シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
2pickにおける各リーダーの評価について
2pickチケットが貯まったのでそろそろ消化しようと思っているのですが、久しぶりなので誰が強いか忘れてしまいました。
そこで、各リーダーの評価を教えてください。
これまでの回答一覧 (8)
今の環境において私の評価は
ネクロ>ヴァンプ=ロイヤル=ビショ≧エルフ≧ドラ>>>ウィッチ
ヴァンプロイヤルビショは好み・慣れで変わりますが、ネクロが抜けてると思います。エルフはピックに慣れは必要ですが慣れれば結構強い。ドラは基本的に上振れピック出来るかどうか、ウィッチはドラ以上に厳しい上振れ狙いになります
先月の2pick5勝ランキング上位に入るぐらいやってますし、2pick配信はかなりよく見るのでそこそこ参考になると思います
ネクロ 10点
最強。ゴールド・レジェンドにハズレが少ない(pickではミントや屍王も結構強い。唯一宴はハズレ)
ソルコンイーターで常に手札多めにキープできるのも強い。
フィニッシャーのひとつにアンドラスがいてシルバーで拾いやすいのも強み。
使う時はやや低コスト多めにすると墓地が稼ぎやすくてグッド。
ヴァンパイア 9.5点
倉木が単純に処理に困る上に13点飛ばせる。アミュレットも破壊できるエメラダの存在も嬉しい。サーペントも強い。
バフォメットがナーフされたのが逆に使いやすくなった。
また、2pickではバーストダメージが出しにくく体力10以下にせざるを得ないことが多いのでそういう意味でも強い。
ビショップ 9.5点
全体的に展開が遅い2pickではセラフとイージスが余裕で間に合う。イージスは最優先で拾おう。
また、ゆっくりなのでカウントダウンを持つアミュレットが強い。特に獣姫や三月兎は強い。
ドラゴン 9.0点
PPブーストできれば強い。ただし高コスト帯が控えめで微妙。ナーフ前はウロボロス連打してれば勝てたのだが……。
また高コストもある程度欲しいクラスなのでマナカーブが難しい。
ロイヤル9.0点
潜伏疾走からの高バーストダメージがウリ。
除去能力は決して高くないのでフェイス戦略を取らざるを得なくなる場面が多い。
古の英雄、レヴィオンセイバーアルベールが取れたらはっきり言って負けない。またレオニダスも拾えたら拾おう。
ウィッチ8.0点
土とスペルブーストの噛み合わせが悪い。レヴィはどちらも使いやすいが、金なのでなかなか拾いにくい。
あとは状況に左右されず強い銀銅がディザスターウィッチ、ドワーフアルケミスト、くず鉄の錬成、ルーキーマジシャンサミーぐらいでほとんどが場面を選んでしまい微妙。
エルフ 7.5点
勝つのはほぼ無理。構築戦ですらリノセウス頼みなのに2pickではリノセウスが出ないので絶望的。
エルフクイーンフェアリービーストクリスタリアエリンをpickして大回復からのリソース切れ勝ちを狙うのが精一杯。
リーダー選択の時点で弾いた方が良さそう。
個人的には
ビショップ>>ロイヤル≧ネクロ>>>ヴァンプ>(壁)>ドラ>(壁)>エルフ=ウィッチ
ぐらい
ウィッチ知らん
エルフ知らん
ネクロヘクターがナーフされたとはいえ展開力は失われてないので強い方だと思うん
ロイヤル強い(アックスデストロイヤーの2:1効果やヴァルフリート叔父さんが強い相手進化権なくなった時に銀嶺進化で絶対除去するマンとなって強いそしてアルベールやらいる弱いはずはない)
ヴァンプ拳骨がナーフされ弱くはなったが今でも倉木の理不尽11or13点は生きてるんで普通に強い方
ビジョップまあ強い方だと思ってるしお茶会などもある(今でもイージスの出すタイミングがあれば大体勝てる)
ドラゴン よく使わんから分からんけどウロボロスなどあるんで強いんじゃない?
二択の玄人2回分くらい5勝した自分からアドバイスさせてもらうと
ヴァンプ≫≫≫ロイヤル≫ネクロ≫≫≫ビジョップ≫≫≫≫≫≫≫≫≫ウィッチ≫≫ドラゴン≫エルフです
今の環境なら選択肢が出た瞬間迷わずヴァンプを選んでください
新段のカードが出やすくなっている為緋色豪拳等のパワーカードの出る確率が非常に高く押し切れることが多いです
勝ちやすい順に、
ヴァンパイア>ネクロ、ロイヤル>ドラゴン、ビショップ>>ウィッチ>エルフ
という体感です。
ヴァンパイアは用心棒が5コストになっても十分強かったり、緋色やパンダースナッチなど、WLDで追加されたカードが非常に強力です。
ただし5コストが溢れやすいので序盤の事故に注意ですね。2ターン目パスとかしても十分取り返せる質揃いですけど。
ネクロは強力な7コスト帯と死者の帰還が強力です。また、優秀なスペルが多いので盤面を取られにくいのも強い点ですね。
ロイヤルは単純に単体のカードパワーが高いので大体の相手にそれなり以上に戦えますね。展開力が高いので不利交換を抑えられるのが特に強い点でしょうか。一度盤面を制圧されると取り返すのに一苦労ですが…。
ドラゴンは強いカードと弱いカードの差が激しくて、なかなか安定しません。竜殺しの代償&水龍神の巫女みたいな提示はヤメテ…。
漆黒の獣戦士とかフォートレスキャンサーとか、大型の守護が特に強力だと思います。
ビショップはなんだかんだ詠唱アミュレットが強いです。お茶会のような即効性のある物も増えてる上、イージスが出せればほぼ勝ちですね。
が、カウントダウンの性質上、獣姫のような優秀なカードも後半に来るとすごく困ります。長引いてトップ勝負になるとかなりよわよわです。
ウィッチとエルフは以前とあまり変わりません。コンボ前提のカードが多くて厳しいです。見習い魔法剣士とかB&Bとか、手札のニュートラルの枚数を参照するハズレが増えたりもしてますね…。
乳出→若くても 老いても強い 片眼鏡
父母→骨ゾンビ 果ての果てまで 骨ゾンビ
過酷→除去取って のらりくらりと 9ターン
肩幅→適当に ぽいぽいぽいっと ほら勝った
耳長→2枚以上 プレイできれば 苦労しない
冥土→いつまでも なんだかんだで アルベール
悔無→ワンドリの カードが抜けたら 強いのに
ロイヤル S
ネクロビショップ A
ヴァンプドラゴン B
ウィッチ C
エルフ Z
他の方はエルフ酷評ばかりなのでこれは珍しい意見ですね...。エルフをピックするとき、何か意識してることはありますか?
今の環境だと、フラワープリンセスや茨の森などでフェアリー数が安定するようになったのはかなり大きいです。茨の森をうまく活用できるかどうかは勝負を分ける感じがあります。ハンド枚数参照がかなりあるのでハンドの枚数やカードの切り方にはかなり慎重になります。金レジェ枠はジャングルやエリンやサハ以外のニュートラルレジェンド(デッキ内のニュートラル率が増える)を取れると嬉しいですね。鏡の世界も他のgmを取るより有効なこともありますから意識しておきたい