ネクロとヴァンプが強い理由ってこれですよね?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Leviatan Lv26

ネクロとヴァンプが強い理由ってこれですよね?

エルフ、ネクロ、ヴァンプには「他のクラスに取っては間違いなくデメリットだが自分のクラスには有利に働きうる効果」というものがあります。順番に、自分のフォロワーを戻す、自分のフォロワーを破壊する、自分のリーダーにダメージを与える、です。この3つについてですが開発者側は有利に働きうるということを理解していません。だから更にこんなお得効果をつけちゃっています。
エルフ→カードを1枚引く、相手も戻す、自分のスタッツ超強化
ネクロ→カードを2枚引く、相手も破壊する
ヴァンプ→カードを2枚引く、コストに対して全体的にスタッツや能力が高い
などなど。
自分のクラスに合致した効果を発動させてさらに有利になるおまけつきともあれば強いのは当然です。エルフはニュートラル迫られてクラス特性発揮できないから弱くなってるだけ。少しそれますが根元への回帰も「お互い戻されてイーブンだし5くらいでいいや」くらいのノリでしょ。甘い。

この完璧な説明、崩せるかたを募集してます。

これまでの回答一覧 (12)

△シナジーがやばいから強い
○パワーカードの量がやばいから強い

他1件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    1枚で1/2を展開でき、自身のラストワードを発動させられて、カードを2枚引ける2コスなど本文中に書いたアドの塊のようなカードは実は上の3リーダー特有である。シナジーがやばい→パワーカードと見てとってよい

  • 退会したユーザー Lv.107

    これに尽きる

最後の一文噛ませ犬っぽくてすき

他1件のコメントを表示

シナジーで言うならネクロはともかくヴァンプは一番最底辺やぞ
単純にパワーカードがおおいから強いだけや

他7件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    2ダメ自傷というデメリットもどきを盾に1/4守護や2/1疾走、ファンファーレで3点を相手フォロワーに与えられるパワーカードを許している。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    体力の1/10も削ってるのにデメリットもどきとかコマ?

  • 馳夫 Lv.279

    復讐でなくても用心棒使うでしょう、相手のリーサル圏に入らない限り、限りなく強力なパワーカード

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    そりゃそうだろw強くて便利なカードをデッキに入れて何が悪いwヴァンプだけ4コスはゴリアテ縛りしろってかww相手のリーサル圏に入る可能性がある時点で既にデメリットだろ?1ターンの遅れが敗北に直結するクラスデザインでそのくらいの事して何が悪い? クラス特徴にも「自分のリーダーにダメージを与える代わりに強力な効果を持つカードが多い」って書いてあるじゃん 今までが弱すぎただけだわ

  • 退会したユーザー Lv.79

    今までが弱すぎ→追加カード強すギィィ! はシャドバの伝統芸ですんので

  • paraccho Lv.22

    いやだから(汗)… 強いカードを入れる貴方が悪いのではなく、強いカード(ついてるデメリットですらメリットになる可能性がある)自体に懸念を持ってらっしゃるのではなかろうか、と(名推理)

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    お前、体力1/10削る重みわかってねぇだろ 剛拳が強いのは認めるがミミココハウルで6T目に半分以上、常時リノセウスのリーサル範囲でエルフの手玉に転がされる時点でデメリットなんだよ なんで自傷した結果が3/3/3のバニラだったり2/3/2のラスワだったりしなきゃいけねぇんだよ

  • paraccho Lv.22

    何でそんなに喧嘩腰なのかわかんねぇけど、自傷した結果強くなるカードいっぱいあっからじゃね?(ハナホジィ〜

一理ありますが、相手サイドから見たときにヴァンプが復讐に向かって自傷していくのは間違いなく有利ですし、エルフやネクロが自分の盤面を自分で掃除していくのも有利ですよ。

だからヴァンプは10点程度のバーストダメージを手軽に出せるネクロマンサーがクソ苦手だし、エルフやネクロは疾走系の攻撃に弱いんじゃないですかね。

もちろん本人にとっては有利に働いてるかもしれないですが、違うクラスにとってもどんどん有利な状況になっていってる、つまり場が煮詰まっていってるということです。

開発は決着ターンを早めたいらしいので、状況が「自分のとっても相手にとっても有利になっていく」のはある意味で理想的な状態なのでは。

まあ序盤から相手に手出しができずに、状況がどう変化しても悶々と自分を育成していくしかないウィッチやドラゴンにとってはどれもきついと思いますが。

他1件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    確かにそうだが上手い人は復讐ヴァンプ使ってて相手がアグロと分かったらペルフェやディーラーを控え相手の攻撃で復讐に入るようにゆっくり戦う。ネクロ使っててドラゴンが相手だったら除去恐れて割らないことを選ぶ、逆にアグロ相手だったら割って盤面を取りに行くなどの戦略を取りに行く。など相手によって戦法を変えるから、この状況で使ったらデメリットになる場合使用を控えるという選択肢もとってくる。 どんな相手でも対応できるのも強さの秘訣ではあるまいか。

  • 馳夫 Lv.279

    うん、ありますね、超越でも身を守るためにリーサル入っていなくても超越使ってしのいで相手にターンを渡したりします、後は相手しだいのところはありますが超越リーサル出来ないと負けっていうよりは判断力があって良いですし、私はそれで負けたこともあります

さすがにヴァンプの自傷をメリットのみと捉えるのは復讐ヴァンプを使ったことがなさすぎだと思う
復讐ヴァンプは疾走であっという間にやられるので、圧倒的にOTKエルフなどに弱いし、疾走が多いロイヤルやドラゴンにもやられる事が多いし、バーンが多い今の土ウィッチも結構キツイ

今はこれらがそこまで環境に多くなく、特にエルフが少ない事、アグロヴァンプが流行しており、復讐ヴァンプはこれよりも少ないため、対策されていないことが多いため、活躍出来ているだけです

糸蜘蛛やカオスシップなど活躍出来るパーツが揃ったとはいえ、今の環境にOTKエルフなどが増えたら、間違いなく復讐ヴァンプは衰退します
最近の人は復讐が活躍できる環境でしか、復讐を使ったことがない人が多いため、復讐のリスクを軽く見ている人が多いですが、これは決して軽いものではありません

自傷というのはヴァンプにとってもリスクのある行為であり、そのリスクを冒しているからこそ、パワーの高いカードを使えているという点を再認識して欲しいですね

他1件のコメントを表示
  • 馳夫 Lv.279

    認識はしている、アルベール?で負けるほどヤバい、でも今のヴァンパイアは用心棒や緋色、カラボスなんかの上に復讐を載せている状態でそれが有利に働いているから復讐が増えている、環境が不利になれば減るのは当たり前だけど、話しているのは今の環境での有利不利だからそれを認識して欲しい

  • むるむる Lv.80

    いや、この文面のどこから今の環境での有利不利を語っていると受け取れというの?超能力者じゃないんだからそれは無理でしょ。運営側はデメリットが有利に働きうることを理解していないと書いている以上、環境に関係ない普遍的な話としか受け取れないけど・・・普遍的な視点で考えたら明らかに自傷はデメリットの方が多いでしょ

本当に完璧なら崩せるわけないだろバカか?

他1件のコメントを表示

ちょっとずれてる気がしないでもない
デメリットがメリットになりうるから強いというのはわからなくもないですが問題はそこじゃない気がします
実際ネクロの自壊やエルフのバウンスはアドを交換しているだけにすぎず、結局コンボだよりになる。(ヴァンプの自傷は死ななきゃ安い理論で実質ノーコスト計算とも考えることも可能だから別)

問題はデメリットがある故にカードパワーが挙げられてパワカが増えるゆえにインフレが進むことだと思います
たとえばヴァンプは2ダメで+1コスト分の効果を追加で持ってるわけですよ
スタッツ合計5の守護や2点疾走などほかのクラスが3コスでやってることを2コスでできる、これはかなりの脅威です
これはネクロも同じ
3コスでフォロワー限定の確定除去がネクロマンス4で発動で来たり2/2/2を3体出す6コススペルにネクロマンス6で守護+バフなど

要するにpp以外のコストを別途から用意できる手段があるため本来のターンよりもコストの高いものを撃てるわけです

これで割を食ってるのがロイヤルとエルフ
ロイヤルの指揮官兵士シナジーはインフレのせいで、前半で自分が有利な時もしくは後半で指揮官と同時だしをすることで低コストをほんの少しコスパよく打てるというあまり意味のない行動しかできず、結局そんなことするなら毎ターンマナカーブどおりに得意の疾走で攻めるフェイスアグロが一番安定する結果に
エルフのそのターンのプレイ数依存は結局手札及びppを消費しており、またそのプレイ数稼ぎがほぼフェアリーなため、結局フェアリーを0コスにしないとディスアドもしくは等価交換になってしまう
例えばティアが7コスでフェアリー2体とイヴ進化を出すだったら結局コスパは良くも悪くもないと思えてしまう
今弾で出た手札のニュートラルが3枚以上~は実質ノーコストでアドをとるためかなり強いが次弾以降も続く気がしないし、そもそもエルフのコンセプトとしてどうよって話なので割愛

長文失礼しました

Johnny Lv25

うんうん

他2件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    こんなプリキュアいたかな

  • Y・U・A Lv.330

    いや、仮面ライダーかも

  • Johnny Lv.25

    ゴレンジャーですよ

tiger Lv44

不適切な内容を含むため、削除されました

  • Leviatan Lv.26

    エルフはコンボ系統のリーダーでありリノセウスなどで大ダメージを終盤に狙うことを目的としている。要はリーダー特性は終盤のコンボのためだが今のアグロ環境がそれを許していない。今求められているのは盤面を取ることで、それに特化したリーダー特性を持つのがネクロとヴァンプである。環境が遅くなったら必ずエルフは輝く

最底辺 Lv229

そうかも知れないけど今はそうじゃない。今のネクロ、ヴァンプが強いのは速いからだと思うのだが?

他2件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    速いけど並べるだけのロイヤルは流行ってない。クラスシナジーを活かしつつ戦えるネクヴァンのほうが優勢だからである。

  • 最底辺 Lv.229

    流行ってないけど勝率は高いです。ロイヤルのシナジーについての話はしないで欲しい。そんなものはバハ期になくなってる。クソみたいなカエルがトップだし。ついでフェイスやニューロ。どちらも先攻勝率5割を超えています。結局、カエルか疾走に頼るのがこのクラスなんですよ。私の好きなロイヤルは死んだ。

  • どーてき Lv.18

    とてもわかる>>速い それと、疾走型のフェイスロイヤル相手に回したらやっかい。

ネクロのネクロマンスやヴァンプの復讐が欠陥特性って言われてたころが懐かしいなー
強い理由は運営が意図的に強いカードを渡してるからです。
後そうそういうクラスの特性を生かしつつ2ドローみたいなカードはカードゲームにおいて普通です。ネクロに自傷しつつ2ドローみたいなカード出てもおかしいでしょ。
後ここの開発者は無能のクソの無駄プライドの自称eスポーツ共ってだけで頭が悪いわけではないので、ちゃんとそういうのを理解していると思います。

他1件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    2ドローは普通ではない。ビショップが3ターン待つ、エルフが直前にカードを2枚出した対価(翅の輝き)としてやっと得られるレベルのものであり、盤面も有利にしつつ手札も補充となると強すぎる。 さすがにネクロに自傷2ドローとか出てきたらゲームやめる

  • かわいいです。ケル子 Lv.36

    どこもネクロに自傷2ドロー渡せなんて書いてないよ、クラス特性にあったドローは普通のことって言うたとえだよ、それに元々ドロソの貧弱なネクロにドロソが追加されるのは普通でしょうよ、エルフにもどうせ壊れ2ドローくるからまっとき

- Lv119

でもカードパワー均等にしたら上位に行くのは多分エルフとウィッチだと思う
アイツら意図的に弱体化されてるけどクラス特性はかなり基地外
アドがアド有無次点でどう転んでも弱い訳がない

2/2/2のファンファーレでフェアリー補充とか
スペブ可能6コスデモストとか出たら余裕でエルフも超越も復権すると思うわ

他1件のコメントを表示
  • Leviatan Lv.26

    ウィッチもそうですな。スペブを甘く見すぎている感じが運営から見てとれる。

  • 馳夫 Lv.279

    甘く見てなくてもウィッチとネクロはカードが増えていけば勝手にデッキが強くなるタイプのクラス、スペルブーストやネクロマンスを用意しないならべつですけど、でもエルフは意図的にコンボ能力を用意されないと強くならないタイプ、だからエルフにテコ入れしたときは露骨な強化がされると思う

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×