質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

庭園がよく分からない

元々分かってなかったのですが修正で後処理に変更でふむふむわかりやすいなと思ったのですが、先ほどのランクマにて後攻4T目(自分)にクレイゴーレム進化で手札のルーンの貫きが2コスト。次の先行5T目のドラゴン(相手)は庭園を置き自分の手札のルーンの貫きが1コストに、スペブ5のドロシーは2コスト、スペブ1のドロシーは4コストに。ここまでは理解出来ます。後攻5T目にデモンストライク発動(顔面対象)、クレイゴーレムで顔面、虹の輝きで戻してレヴィ出して進化させた所、ルーンの貫きの効果により2コストになるも庭園効果発動無しで2コストのまま。またその時点のドロシーは1コストと3コストです。
分からない点はスペブによるコストダウンしたカードは下がったコスト分計算した後に庭園の効果が発動されたのに対し、ルーンの貫きの効果によってコストが変動した際に庭園の効果が発動されない点です。これは不具合なのか?それともちゃんとした理由があるのでしょうか?画像は後攻5T目のレヴィ進化時点です。

これまでの回答一覧 (1)

退会したユーザー

公式HPに庭園設置後に手札のカードのコストが変化したときの処理について書いてあります。

8月2日 12:00追記2)
「鳳凰の庭園」の能力と、コストを特定の値にする能力を同じカードに働かせたときの仕様について、一例として、「鳳凰の庭園」と「ドラゴニックランス」の組み合わせで説明いたします。

自分の手札にコスト6の「ドラゴニックランス」があるとき、「鳳凰の庭園」をプレイすると、「ドラゴニックランス」のコストは3になります。
その後、自分が元のコスト5以上のフォロワーをプレイすると、「ドラゴニックランス」の能力によってコストは4になります(それまでにかかっていた「鳳凰の庭園」の能力は失われます)。

他1件のコメントを表示
  • 寝る人 Lv.17

    すいません、まじで見落としてました。 と言うより記憶の中でスペブのカードと竜騎兵だけしか説明なかったよなぁって感じになってました。

  • 退会したユーザー Lv.89

    いえいえ、自分も偶然新しい追記があるなぁと見つけたものなので

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×