シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
クラス特性をコストに直すとどうなる?
クラス特性あるじゃないですか?
カウントダウン、ネクロマンス、手札から二枚使う、スペルブースト、秘術、覚醒、復讐、自傷。
それらをコストに直したらどうなるか?クラス間の特性を比較するとバランスがとれているのか?運営はどんな感じでバランスを考えているのか、
そもそもコストに直すのがバカらしいと思う人も居るといるだろうけど、考えていて頭ゆだってきたんで、質問します
これまでの回答一覧 (3)
全てモノによる、ということだけは前提として下さい
カウント→1カウント毎に約1コスト減算。白翼が1コストカウント2で3コストフォロワーを出す辺りから換算するが獣姫など頭おかしいのが沢山あるのは確かだぞ
ネクロマンス→1墓地=0.5~2コスト分のお仕事。スケルトンファイター君は1墓地+1/+1なのにデスタイラント先輩は20墓地で+10/+10なのはおかしいよなぁ!?フォロワーのコストに応じてるらしいので一概に〇コスト!とは言えないガバガバっぷりである
コンボ→コンボを所持してるフォロワーは軒並み-0.5~1コストされてるので多分それぐらいなんだろうけどこれも結局ガバガバです。例えばエルフガードは2コンボで+1/+1と守護で標準スタッツ持ってるのにベビーフェルパーは2コンボで+1/+1のみでスタッツが0.5コスト分搾取されてる謎。
スペルブースト→低コストのモノは1~2回、中コスト、高コストのモノは3~4回スペルブーストすれば及第点の価値になるので全て1コストスペルを使ってブーストした場合それぐらいのコスト換算なんだと思う。ドロシー?知らないなぁ!
秘術→土の印アミュレットは基本コスト1+付属効果コストらしい。それに加えて秘術効果持ちカードは標準からコストを下げられてる事が多いので本当コスパ最悪。ただ最近の秘術持ちは標準スタッツを兼ね備えてる事が多くやっとまともになってきた。正直エンケミさんとか3/5ぐらい持っててもええんやぞ?
覚醒→疾走以外は大体標準スタッツしてるのでコスパだけ見たら反則レベル。やはりガバガバなので気にしたら負け
復讐→基本はノーコスト換算らしい。ただし条件自体が日を重ねる毎に厳しくなってるのに微妙な効果のカードしか追加されないし運営も諦めた模様(サーペント君が最後の足掻き)
自傷→ライフ2=1コストぐらいの効果……のはずだったんだが。最近はライフ2削れば何してもいいみたいな風潮である。上辺だけのデメリット。
ロイヤル指揮官
ルミナスナイト2/1→3/2
+1/0ターン終了時まで
ニュートラル
フェリエ2/2→4/4
+1/1永続
これ見るにクラスの特性はコスト換算でかなりのもの…
とか思ったら
プリンセスキス
+2/4/指揮官付与
武装強化
+2/2
…とニュートラルがコスト換算で得する調整になってる可能性
つまりクラス特性+-0、ニュートラル特性だとボーナスで1~2コスト減産されてる可能性
覚醒・指揮官・復讐あたりは1.5コスト相当だと前に俺の中で結論が出た。根拠は忘れたけど。
おかしいなぁ! 回答ありがとうございますやっぱけっこうガバガバなんだな