質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

新パックを作るにあたり

カードゲームって作ってる側ってプレイしてるのでしょうか?
電化製品や、車のようにテストではないですが実際にプレイをしてゲームバランスって確かめてないんですかね?
だからナーフ(リコール)されたりするんじゃないのかなと。

単純に強カード考えるのはいいとして、それが環境にどうささるのかプレイして確認すればこんなことになってなかったんじゃないのかなと。

開発や、運営に関してよくわからないのですがプレイしてないからこうなってるんじゃないんですかね?

これまでの回答一覧 (14)

Pikumin Lv54

紙でテストプレイ シャドバ
これで検索すると該当する記事が出てきます
簡潔にまとめると
①カード仕様検討→紙でテストプレイをする→仕様書作成→プランナー→エンジニアという流れで作る
②プランナーにわたる時点で次のパックのカード仕様、エンジニアにわたるときにはさらに先のパックの仕様作成に入る
この2点がこの質問に関連する内容でした
是非読んでみてください。

  • ねぎっぽい Lv.15

    ありがとうございます。記事確認してみます!

数人がテストプレイするのと数万人がプレイするのとでは圧倒的に格差があるからその辺は仕方ない
新しい要素だしたり新しいもん出したりして最初からバランスが整ったゲームの方が珍しい
最初からバランスが整っていたゲームなんて3DSのリメイク版パルテナの鏡の対戦モードぐらいしか知らない
あれは数年以上たって未調整でメタが回ってくらい神バランスだったし
あのサイゲが1ヶ月ナーフ宣言しただけでもマシだと思うよ俺は

だとしてもイージスやグリームニルは数人がテストプレイしなくてもヤバイってわかる筈だけどな

他5件のコメントを表示
  • tamago Lv.22

    ドロシー辺りからそうだけど、リリース前から構築を想像できるような、ある意味デザイナーズデッキ(運営が組ませようとしている、組むことを想定しているデッキ)が当然のように壊れて環境ぶっ壊してナーフ食らうのはマジで数人単位ですらテストプレイしてないんじゃないかって気分になる。 ドロシーヘクターランプ、あと今期のニュート倉木辺りはまさにそんな感じ。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    まあそれはわかる ただ、エボルヴの土ウィッチや疾走ビショとか騒乱ナーフ前の復讐ヴみたいに想定してても環境を取れなかった例もあるしなぁ

  • tamago Lv.22

    エボルヴはだいたい運営が読めなかった冥府とかのせいなのでまだ弁護できるにしても、騒乱でヴがトップになれなかったのはは運営が自分で作ったネクドラが原因だからちょっと擁護できませんね・・・

  • ねぎっぽい Lv.15

    間違いない。復讐に力入れた割に他でまずった

  • 天庵様の化身 Lv.170

    まぁ、確かにねぇ。最近はコンシューマーなんかでも後でパッチ出して修正効くから見切り発車で発売してんだろってゲームも多いしな。ましてやネット対戦のゲームなら言わずもがな。それでもシャドバのレベルの低さは群を抜いてる気はするけどね。

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    まあレベルが低いのは同意せざる得ないな

カードの仕様を悪用できる人がいない危険性が高い説。

だから事前プレイをしていてもおかしさに気づけない。

仮に事前プレイしていないとすれば論外の大馬鹿たれですね。

他6件のコメントを表示
  • 赤いランドセル Lv.121

    事前プレイできないにしても発表してから実装までいろんな掲示板に書かれるじゃないっすか?それすら見ない、アンテナ張れないってのもどーかと。。。大馬鹿なんか4000年前に通り越してますよ多分。

  • ねぎっぽい Lv.15

    やっぱり気づかない人がいる説の方が高いかもですね。 運営側にオフィシャルのチームでも作ればいいのにとは少し思ってますけどね(笑)

  • マルルーン Lv.63

    運営がポンコツならいっそ外部雇用もありですよね。サイゲがそんな金を積む気はしませんが…

  • ムスカ Lv.84

    発表して掲示板の反応見てこれやばいんじゃね?とか言われたら改変するの?蛇とかの前例があるのに?

  • ムスカ Lv.84

    それに「こういう目的で作った」人からしてみたらそのカードは「こういう目的」のカードにしか見えないと思う。作ってるのも人間だから先入観に左右されるのも仕方ないかと。

  • tdn Lv.23

    mtgでも最近、テストプレイ時に2枚コンボに気づかずごめんってアナウンスだして片方を禁止にすることがありました。 人間誰しもミスをするものです。ただシャドバはテストプレイしてるかすら怪しい

  • まったり Lv.94

    テストプレイはしているでしょう、ただし基本的にソシャゲの感覚を引きずっているのか意図的に強いカードをねじ込む悪癖があるように思えます。

壊れが出るのはしょうがない。どうやっても相対的に強いカードはデッキは出て来る。

ただレジェンドナーフ無し、特定リーダーに環境取らせようとする糞方針、強引に10ターンで決着つけようとする糞方針は本当にどうしようもない。

他2件のコメントを表示
  • ねぎっぽい Lv.15

    早期決着ほんと多いです。

  • くろすけ@ガバ勢 Lv.55

    アリス出されたらリタイアっす(白目)

  • ここ Lv.48

    最後だけには同意できねえ… 毎回20ターンもかかるソシャゲは人が減る…

Otsune Lv21

シャドバを叩く人がやたら持ち上げることが多いMTGですら、強すぎて発売後高騰したカードがあっという間に禁止カードになったりしてますからね。確かに今回は酷いと思いますが、テストしたら環境破壊は起きないというほどカードデザインは簡単なものではないです。

  • ねぎっぽい Lv.15

    まぁそうですよね。 偏ったカードパワーがゲーム性を高めているのかも…しかし偏りすぎ…

Lv82

紙でテストプレイしてるってなんかのインタビューであったはず

てかこの手の質問(とか質問という体の運営dis)見るたびに思うけどテストプレイしたら壊れが出ないって本気で思ってんのかな?
おかしいカードが出る=テストプレイしてないとかならDMや遊戯王(mtgは知らない)はテストプレイをしてないのに10年以上続いてることになるけど

他4件のコメントを表示
  • ねぎっぽい Lv.15

    俺はシャドバ好きなので、disというかなんでこんなことになってるのかなと疑問に思っただけです。 あと、MTGはそうでしたけど理不尽なムーブのカードは禁止または枚数制限が結構あるので(特に初期カードあたり)やってて特に違和感はなかったですね。

  • つらぬい Lv.16

    壊れが出るのを防げなかったことを攻めてるんじゃないかと。壊れの内容がゲームコンセプト的に誰がどう考えても壊れるだろうと思えるレベルの性能のが出てしまってるのが原因。例えば今一番悪意を持たれてる倉木ですが、20点体力を削り合うゲームで出すだけで専用の対応策がなければ最低1/3の体力を持ってかれるとか、7TでOTK出来るとか。7TでのOTKは条件とかあるし見逃しは仕方ないとしてノーリスク体力約1/3ダメはどう考えても理不尽。あとなにより謎の頑ななレジェンド非ナーフ対応。間違いを起こしたならちゃんとした対応しなきゃでしょ。

  • outam Lv.233

    …ちょっと待って。紙でテストは厳しい仕様たくさんあるよな?スペルブーストはまだしもサーチ系とか…

  • 退会したユーザー Lv.86

    だからミニゴブの悲劇とか生まれたんやろなぁ・・・

  • ププタロー Lv.11

    紙でテストってのが完全に問題点だよね。 実際に動かすのは機器内なんだから、それでしか分からない部分もあるし、何よりも手間がかかる分、圧倒的に試行回数が減る。

退会したユーザー

彼らが言うには、本来ナーフ(弱体化)は

・環境内での先攻後攻の勝率差や、クラス間の使用率の差の是正

なのに、ネクロのリーパーは環境が始まると同時にナーフ。

もはや理屈ではなく、彼らなりの計画があり、強い壊れカードを作った上で自作自演するようにナーフしているのが判明しました。

元からそう計画されているので、バランスも何もありません。最初から仕組まれています。

多分、開発は真面目にやっていると思いますし、ある程度「これヤベェ」も分かっていると思います。
人をバカにしているのは、プロデューサーやらお偉方やらでしょうね。

  • ねぎっぽい Lv.15

    確かにいきなりリーパーナーフはびっくりしました。ネクロは骨もだし想定済みだったんですかね

退会したユーザー

運営はナーフまで予定済みでカードを作ってるんだと思いますよ

  • ねぎっぽい Lv.15

    1ヶ月待ってウンコナーフないことを願います

そうですね、やっぱり分かっていないんじゃないですか。
多分ですが、倉木を作るときに「このカードがあればヴァンプでも凄いバーストになるんじゃね」と提案して作る。
この時、前の弾に影の薄かったバフォメットを忘れてる。
最終段階でバフォメットを思い出すが、取り返しがつかない所まで来ていて、どうしようもない
「まぁ、ナーフすればいいか」
この一ヶ月でアプリが終わるとも知らずに……

←今ここ

運営いまどうするか対策中

  • ねぎっぽい Lv.15

    まじその存在忘れてたら会社としてヤバイですわ

基本どのゲームもテストプレイしてるでしょう(してないのは論外すぎ)

その上で、テストプレイ数が少ないから勝率が悪いほうに片寄り、実装されてしまった。

または、テストで発見できない予想外のコンボや強デッキが考え出されてしまった。

普通に考えれば、今のデッキの内容は予測出来てるはず。ただ、どこまで勝率や使用率に影響があるかまでは正確に予想出来なかったと思われます。

あと、ナーフの影響を考えて、それにあわせた次弾の発売をしている感じは残念ながら無いですね。

どちらにせよ、もっとしっかりしたテストプレイが必要とは思います。

  • ねぎっぽい Lv.15

    回数というか、現場の意見は必要ですよね。 やっぱり個人的にもデッキの可能性は人によって見え方使い方が変わってくるので、テストプレイを誰でやるかでも予測できてるのかもしれません

テストプレイではバランス取れてる

問題はいざ実装で面白がって効果を意図的に強くする馬鹿がいる。


異形とか「テストプレイでは少し弱かったんで実装するときウケ狙いでド派手にしました^^」みたいなこと言ってるくらいだし。

  • ねぎっぽい Lv.15

    異形もある意味倉木的なとこはありますね

ems-10 Lv14

テストプレイはしてますよ。
そもそも開発の方針は
「壊れを出して買わせた後、ナーフで体裁を取る」
なので現環境は想定通りです。

Azel Lv39

pcゲーとかみたいにPTR鯖作れば完璧なんだがなぁ

golf1209 Lv51

そもそもこの環境は運営の考えた通り
だと思うけど

今まで目立たなかったヴァンプに
スポットライトが当たって倉木目当てに
課金したとか他のカード砕いた人も
多いんじゃないか

前弾のカードは軒並み過去のものになって
ランプ壊滅、リーパーナーフでネクロも打撃
ウィッチ、ロイヤル、エルフとも
新カード使わなきゃそもそも同じ土俵に立てない

多少のナーフなんて明らかにリコールだなんて
考えてないし単に思うように操作してるだけ

ひとことで言うならプレイヤーは
運営になめられてるだけだと思う

  • ねぎっぽい Lv.15

    おそらくそんな感じですね。 無課金プレイヤーですが、課金したくなります。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×