このゲームでコントロールが弱い理由
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

このゲームでコントロールが弱い理由

やはりマリガンがこのゲームの勝敗を分ける大きな要因だからでしょうか?
アグロに比べて圧倒的に手札事故が多いためアグロよりコントロールのほうが勝率悪い気がします

これまでの回答一覧 (25)

同速度帯に居る超越、ネフティス、狼エルフ、サタンバハ、セラフ対策は必須科目

そらみんなアグロしますわな

アグロとコントロールと超越の力関係が均等じゃないからではないでしょうか?

アグロはかなりの確率で超越に勝てます。
超越も大体コントロールには勝てます。
しかしコントロールはアグロに対して上記の2つほどの相性の良さはないかと思います。

超越には勝てず、本来なら有利なはずのアグロにも、自身の手札事故や相手のガン回りについていけずに負けてしまう。

以上のことからコントロールの勝率がふるわないのではないでしょうか?

まあでも最近はアグロも大分メタられて勝てなくなって来ていると思います。
OTKエルフも弱体化されて、しばらくはドロシーウィッチの一人勝ちになる気がします。

他9件のコメントを表示
  • かなへい Lv.37

    ベストな手札どうしならアグロに対してコントロールのほうが強いと思うんですがマナカーブが違うんで圧倒的に手札事故の差がでるんですよね

  • 金糸雀 Lv.44

    アグロをしっかりメタれてない構成だからちゃんと勝てないんでしょ。アグロと同じように2,3コストをしっかり積めば事故って負けることはそうそうないよ。その代わりにコントロールミラーには弱くなるけど。それはただの取捨選択。有利になる構築してないのに勝てないとかいってるのはどうかと思う。コントロールは構成の幅が広いんだからしっかり環境を考えて柔軟に構築しないと。

  • あとりえ Lv.57

    そうやって2コス3コスをしっかり積んだ結果、あれ?アグロでよくね?ってなるのが現状。超越セラフサタンバハモルの心配もないし。

  • あやつじさん Lv.70

    対アグロに寄せて軽めのカードを多目に積んだ結果コントロール戦で負けたら、どのみち勝率は振るわないのでは……。

  • コウ Lv.88

    アグロがそこまで居ないなら、普通に遅めのコントロール組むだけかと

  • かなへい Lv.37

    アグロがいない環境って今まであんまりないような気がする

  • アマテラス Lv.101

    アグロはかなりの確率で超越に勝てます。 超越も大体コントロールには勝てます。 しかしコントロールはアグロに対して上記の2つほどの相性の良さはないかと思います。回答者は勝てないとは言っていないですね。メタれる構築をしっかりしても上の2つの様な絶望的な相性には成り得ないって事ではないでしょうか。

  • 金糸雀 Lv.44

    そもそもコントロールでアグロに勝てないことを嘆くのが分からん。勝ちたいなら低コスト増やせばいいし、コントロールにこだわらないならミッドレンジにすればいい。コントロールがアグロに明確な有利が付かないのは当たり前のことだと思うんだが。

  • 金糸雀 Lv.44

    コントロールでアグロに寄せてコントロールに負けても環境をちゃんと読めていれば勝率は上がるでしょ。要は環境に合わせて構築を柔軟に変えればいいと思う、コントロールなんだから。

  • ドラッツェ Lv.25

    いつも思うのだが、コントロールデッキに対して序盤厚くしろ!ってそれもうデッキスピード上げろ!って事だからコントロールデッキじゃなくなってるのでは? 序盤を厚くするって事は、後半用の高コストカードを抜く事なわけで それはもうコントロールじゃなくてミッドレンジになってる コントロールって言うからコントロールって言うのは云々ってあるけど、シャドバにおけるコントロールって単純に低速デッキって意味だし

退会したユーザー

自分のターン中でしかコントロールできないからでしょ。

NAO*key! Lv500

このゲームは体力が20しか無いのに疾走&バーンダメージが豊富過ぎるんだよなぁ… おっしゃる通りアグロはカードが軽いから当然事故率も低い
そらアグロ増えますわ
「アグロ」って戦法が作られる時点でシステム的に如何なモンかと思う
多少なりとも早いデッキならまぁ良いんだけど、5、6ターンで終わるってカードゲームとしてどうなのか。
何よりアグロはただ脳死で顔面を削る、相手はやりたいことなど出来ずにただ猛攻を防ぎ盤面処理に徹するだけ、攻めきれないと判断したら即リタイア。
読み合いも糞も無いし勝っても負けても楽しくない

他9件のコメントを表示
  • 膨れ鞘 Lv.47

    アグロデッキが存在しないカードゲームなんて存在しないんですがそれは・・・

  • もいもいurge Lv.58

    デュエマでさえ2~3ターンで勝つデッキがあるのに理由になってないぞ優秀バーンや低コス疾走がおおいのは確かにアグロ流行るよなとはなるけど

  • ストライク加藤 Lv.26

    遊戯王においては「アグロ」に分類されるデッキは存在しないよ。まあそもそもルールが他TCGと根本的に異なる遊戯王を引き合いに出すのはおかしな話だけど

  • ノヴァ Lv.9

    遊戯王にもビートダウンという名のアグロにあたるデッキがあるんだよなぁ…→http://yugioh-wiki.net/?%A5%D3%A1%BC%A5%C8%A5%C0%A5%A6%A5%F3

  • 七資産 Lv.17

    アグロが脳死で出来るとかいうエアプ

  • ストライク加藤 Lv.26

    確かに多くのモンスターを序盤で一気に展開できるという点は「アグロ」と捉える事もできますね。すみません。自分の考えが至りませんでした。

  • アマテラス Lv.101

    MTGでアグロローム使ってたなぁ…懐かしい。

  • taron Lv.28

    アグロが脳死というのは「(ボタン押したけど)やってない」みたいな一つの苦し紛れというか言い訳みたいなもんだと思うよ単純に。言ってるやつで本気でそう思ってるやつおらんやろ。

  • NAO*key! Lv.500

    確かにアグロにも流石に盤面処理に回ったりバレないようにバーンダメージカードを取っておいたり頭は使うと思う。それでもフェイス優先で速攻勝負仕掛けるには変わらないしコントロールとかに比べると駆け引きなぞ無いに等しいと思う。

  • 退会したユーザー Lv.28

    NAO*key!さんが言っている通りだと思います。 アグロは考えることが少ないのも確か。 カードとシステム(ルール)のバランスが悪すぎてアグロや疾走系、バーンが強すぎる。 メタレポートをみても勝ち越しているのはアグロやフェイスなど早いデッキや疾走系が多い。 これでは面白くないし長続きしないよね。

コウ Lv14

最初の手札少なすぎなんだな...
後、コスト低くてもスペック高いカード多いので、アグロにひき殺されることもあります。

マリガンが一発勝負。

先行は初手カードが少なすぎる。

相手のターンはほぼ介入出来ない。

ドローソースが少なすぎる。

以上の理由がコントロールを苦しめより軽いカードに流れる理由です。

(1)初期手札枚数の少なさによる、マリガンを含める序盤の事故率。
(2)コントロール(干渉)出来るのは盤面のみ、且つ自分のターン中のみ。
(3)エクストラウィン系、OTK系、一部パワーカードによる擬似リーサルの成立ターンの早さと成功率。

この3つがコントロール系のデッキが日の目を浴びる事のできない理由でしょう。
(1)に関しては構成を上手く考える事でカバー可能であり、今後の追加要素や仕様変更で改善される可能性もなきにしもあらずです。
(2)に関しては改善案としてハンデス系、罠系(相手のターン中に干渉できる手段)のカードの追加が挙げられますが、運営側は「ハンデス系の実装予定は無い」と公言していて、罠系の追加に関してもゲームの仕様上可能性は薄いと思われます。
ただ(1)と(2)は他のデッキタイプ全てに言える事でもあり、アグロ<ミッドレンジ<コントロール<アグロの関係性が成り立っている以上コントロール側に有利を取らせる訳にも行かず、さほど重要な部分では無いと思います。

しかし、(3)に関しては現状特定のカードのナーフ以外に取れる術がほぼ存在しません。一部パワーカードによる行動可能ターン数への"ストッパー"が存在する限り、リーサルターンがそれよりも遅いコントロールデッキは全てメタゲームの範囲外に収まり続けます。インフレによってバランスを取ろうとすればリーサルターンを早める以外の策が無く、コントロールという定義自体が成り立たなくなるでしょう。

1つ確実な事を言うとすれば、コントロール系が弱いのでは無く「エクストラウィン系やOTK系が突出しており全体のバランスが崩れている」といったところです。

  • - Lv.3

    ビショのダムスとかウィッチのタイムレスとか、ああいうの増えたらまた違うのかなーと思うことは多々。

shargen Lv49

アグロはテンプレ通りのデッキが多いですけど、コントロールは構築に幅があるので一概に言えないかと。
メタレポでコントが弱いのは生成コストが高いゆえに中途半端コントや構築が定まってないコントが多いからだとおもいます。構築とプレイング次第ではコントが一番強いと自分は思ってます
それこそ超越がなくなればコントロールまみれになると思います

tota Lv8

普通のTCG:アグロ>ミッドレンジ>コントロール>アグロ
シャドバ:①アグロ>超越>アグロ対策をしたコントロール>アグロ
     ②超越・コントロール>ミッドレンジ>アグロ

②からミッドレンジを使う理由がほとんどありません
①でも三すくみが成り立ってるからいいのではと思うかも知れませんが、
普通のTCG:デッキの調整次第で有利不利が覆る
シャドバ:超越が、アグロに確実に負けるが、逆にコントロールに確実に勝てるという極端な性能をしてるせいでデッキ調整がほぼなく皆似たようなデッキになる

という違いがありシャドバは3ターンもすればデッキ相性で勝敗が予想でき面白さに欠けます

ここで、コントロールはアグロ対策をすれば勝てますが、事故りやすいので確実ではありません
ここにコントロールが他2つに比べ弱い理由があります。
しかし、アグロに勝とうとしようとするほど同じコントロールに負けやすくなるため、アグロかコントロール、どちらに勝ちやすくするか調整する面白さがあるためコントロールを気に入っています

ここからは話に関係ありませんが、超越がいなくなり、コントロールがちょっと対策した程度で止まらなくなるほどアグロが強くなれば、ミッドレンジが環境に現れこのゲームはもっと面白くなると思います

あんまりシステム的な事は言いたくはないけど他の方が言っている通り初期手札が3枚と少なく、アグロの方がどうしても事故面、安定性で有利になってしまう事ですね。

超越に勝てないからです

omaeno Lv3

人の性格もあると思うけど、わたしは負けたときに

アグロ:もっと、特化したデッキ構成にしとけば、、、
ミッドレンジ:あのとき盤面をとるんじゃなくて殴っておけば、、、
コントロール:あのときあのカードがあれば、、、

みたいな反省が多いかも。
コントロールは、連敗してても事故らなければっと思って、ついつい次も使っちゃうんですよね。

不思議です。

ashida Lv46

そもそも、コントロールは超越に限らずアグロに弱いデッキタイプなので・・・
むしろ現環境でコントロールが刺さらずアグロデッキがメタにいるってことはむしろコントロールやコンボのパワー過剰でミッドレンジがつぶれてる方が原因なのではと 中盤のAoE,確定除去がどのリーダーにも出回った結果中盤戦略が滅んでるからこそのアグロとコントロール2極化でアグロが必然的に勝っているのでは
どうでもいいけど個人的には超越はコンボ気味に感じるんですよね・・・

  • ドロきち Lv.83

    本当にそれ。超越がコントロール名乗るのマジでやめてほしい。

相手のターンになにも出来ないんだからコントロールも何も……って感じ
mtgのガチのパーミッションなら、着地なんてまず許さないからこそ相手を封殺できるのに、疾走とかバーンが確定で唱えられる時点でコントロールって考え方が駄目だと思う

  • 退会したユーザー Lv.28

    確かにこのゲームでのコントロール要素って相手のフォロワーをスペルで除去するくらいですからね。 あとは守護持ち置いてちょっと邪魔するくらいでコントロール要素はほぼないですね。 カウンターやロック的なカードもないですし、このゲームでは実装されたらされたでバランス崩壊しそうですね。

K/Z Lv23

コントロールよりのランプドラを使っているとたとえ5コスト以上を8枚に絞ろうとも初手で3,4枚来てしまうことがあまりに多すぎることから

2コスト フォロワー ドラゴン 2/1
ファンファーレ:手札のカード1枚を選択する。デッキからカードを2枚ドローする。選択したカードをデッキに戻す。

というカードが本気で欲しくなる。

他2件のコメントを表示
  • 送迎部 Lv.10

    単純に手札増えるのはNG

  • 退会したユーザー Lv.35

    フェアリーウィスパラー「ん?」

  • 深淵歩きユズポニウス Lv.30

    この効果だと場にフォロワー出して手札増えてないと思う

退会したユーザー

低コスト帯に優秀なカードが多いのと確定除去があるからアグロが強すぎるんですよ。
アグロは事故が少ないですしガン回りでなく普通に回るだけでも十分すぎるほど戦えます。
コントロールは少し手札が悪いだけでアグロに勝つのが厳しくなります。

システム(ルール)とカードパワーのバランスが取れていないのが大きい問題だと思います。

手札事故が多いって構成考えればいいじゃん。コントロール対象をしっかりアグロに絞れば序盤事故ることもかなり減るし、アグロにも勝てるよ。コントロールだからといって高コストが多い必要はない。何をメタるかちゃんと考えて構築してないからアグロに対して事故るとかいうことになるんだよ。

******力が強すぎてコントロールしきれないんですよね。

どこまでをコントロールとするかもありますが。
白狼セラフ超越ネフティスは後半の動きが強すぎるし、アグロは前半対処出来ないとそのまま負ける。
前者もコントロールとするならこれら何かに負けないと最強になっちゃうので我慢してというかんじ

  • すおう Lv.20

    殺からはじまる言葉いれたらけされた… 殺傷力ならいいのかな

回ると轢き******るのがアグロ
回るとコントロール出来るのがコントロール

どちらが優位であるかは明白かと

DOTU Lv12

超越に勝てないからです。ネフティスや白狼を挙げている方もいらっしゃいますがそれらもコントロールデッキですからね。(超越もコントロールっぽいですけど)私もコントロールエルフというネタデッキでランクマ行きますが超越さえこなければ絶対勝てない、ということはないです。やはり運要素が気になるところですがアグロより事故率が高いとは感じていません。アグロデッキでもキーカードを引けず攻めきれないことがよくあります。私だけかも知れませんが。コントロールは相手がぶん回ってない限り耐えればなんとかなるので...

退会したユーザー

手札事故はデッキを重くしすぎです。マリガンとかあんまり関係ないです。コストカーブを守って構築しましょう。
それとアグロはその事故を極端に減らしたタイプで、その代わり後半に息切れするので比較するのもおかしな話ではないでしょうか。

アグロと比べて勝率が、というのは、単に強いデッキを使っているだけだと思いますよ。
かなへいさんが言うそのアグロデッキに、ミッドレンジやコンボデッキは勝てますか?
それをコントロール全般に押し付けるのは、いかがなものかと思います。

少なくともドロシーに五分以上をとれる昆布が弱いとは思えません。それに広義の意味では除去が豊富なランプドラゴン、セラフ、陽光サタンも一種のコントロールだと思うので、やっぱり弱いとは言い切れないのではないでしょうか。

他3件のコメントを表示
  • かなへい Lv.37

    メタレポートでバハムート環境から一度もコントロールと書かれたデッキが勝率5割を超えたことないと思います

  • mrh Lv.7

    マスター帯のコンロは普通に度々越えてましたよ

  • Raiza(マゼルスピードネメ Lv.96

    メタレポートでバハムート環境でコントロールロイヤルは一度も勝率5割を割ったことはありません。数字を語るならせめて最新のメタレポートは確認しておきましょう。

  • 退会したユーザー Lv.79

    もしかしたらかなへいさんはコントロールデッキの ”扱いにくさ” を ”弱い” と感じているのかもしれませんね。ニュートラルのリリエルも広い意味ではコントロール用のカードですし、同じニュートラルの御言葉もそうです。それらを計6枚刺しただけでアグロも ”コントロール寄り” と呼べるでしょう。そうやって自分好みのコントロールデッキを模索するのも悪くはないと思います。まぁ、そうやって構築していくと理想形がコンロになるんですけどね。あれは使うとなんか、こう、「思ってたのと違う!!」てなると思いますけど、皆さんの言う通り、数字に出ている通りに強いですよ。

ユキ Lv22

 AA帯のものですが、対戦相手はコントロール要素入ってるデッキばかりと当たっています。俺だけか?
アグロで勝ち越せるのって、ドロシー、フェイスロイヤル、フェイスドラゴン、アグロネクロぐらいじゃない?
 私見ですが、先手取れないとドロシー以外はテンポ面でコントロール相手は無理に近いはず
 アグロヴァンプはこの環境の初期に使ってましたが、勝ちきれない引ききれないが多すぎて断念しています。自分で作ったコンロに分からされると思うので使いません。

コウ Lv88

コントロールはコントロールしたい対象と当たらないと、十全に力を発揮できないと思ってます。アグロを見た秘術でネフネクやセラフと当たったときはリタイアするしか無かったですし

コントロールネクロはアグロネクロよりは使いやすいと思いますよ。

コントロールは弱くない。Q.E.D。

他1件のコメントを表示
  • かなへい Lv.37

    メタレポートの勝率みてください

  • ドロきち Lv.83

    一時的に勝率が低いだけだと思います。本当に事故率の高さが原因なら、ずっと弱いはずですよ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×