シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
前も別のところで言ったが、ニュートラルなるものを作る以上はただしかたなく入れるだけではなくクラス間の均衡、特に環境全体をコントロールするカードはある程度ニュートラルに入れるのが筋であるしまた、クラスに固定するべきではない汎クラスな役割を持ったカードも同じくであると考えられる
前者は例えばユニコや(エンハンスがない前提の)グリームニルのようなアグロ対策であり、後者はオーディン、オリヴィエの如くのカードである(あるいはルシフェルもここに入るのかもしれん)
前者を軽んじリーダーごとにデザインし追加したならばどこぞの古龍の如くクラスの特性に無理やり結びつけたり今回のウィッチの新カードとドラゴンの既存のカードのごとく同じようなカードを環境の変化に合わせ場当たり的に加えられることとなり、後者を軽んじたらどうなるかはまあ、オーディンが一番使われたエボルヴ〜バハ臨期を知っているものならばわかるであろう
さて、ではシャドバのニュートラルに問題がないかというとまたそうではなく…ミニゴブと魔海はギリギリで許されてもフィーナやバハ、アリスは許されまい
WLD出る以前から思ってたけど
グリームニル、サハクイエル、イスラーフィール、サタン、
ユニコ、リリエル、ミニゴブ、フィーナ、バハムート
この辺って明らかにコスト別に専門のクラスより強い性能でデザインされてるカード多いですよね
本来ニュートラルカードってものは単体で1等級になるものでは無く「デッキ内に何か足りないものが有るから仕方なく入れる」程度のものである必要があると思っています
例えばロイヤルで回復とドローいうものが無いから仕方なくヒーリングエンジェル、ベルエンジェル引っ張って来たり、ヴァンパイアで守護持ち欲しいのにあんまりいない……ってなった時に仕方なくシールドエンジェルを入れたり
こういうモノが本来のニュートラルカードの役割だと思ってます
当然ですけどこれだけ単体で働くパワーカード有ればニュートラルでどのデッキでも使える為誰もが同じカード使い続けて構築する上で戦略性に蓋をするし飽きも速くなると思います
ニュートラルカードをデザインした人は何を考えてこれらのカードを作ったんでしょう
一応言うけど、これはニュートラルでだけ対策してればいいって話でもないからね? 例えば、ニュートラルが役割を持ったカードしか入らず単純に強い、あるいは環境を調節する機能を持ったカードが入らないデッキとかが勝率高かったらそのリーダーはカードパワーが強いということを示しているしだからってニュートラルばかり入れたデッキが一番強ければいいかって、ニュートラルに環境調整投げてるんだからその分クラスごとの特色が出るようなカードをクラスに入れないといけないはずなのに…