質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ジルニトラの場合、進化余らせて引かないと微妙な強さになるので
この理論だといつ引くかわからないためつい進化切っちゃって弱くなるなんてことが多くなりそうです。

あとジルニトラをマリガンでデッキに戻してる時点でデッキ枚数はかさばってるので
キーカードの代わりにジルニトラ引いてきちゃうこともあります。

そもそもピンは引いてもいいし引かなくてもいいレベルのカードでやることですね。
たとえばコントロールヴァンプにサタンとカラボスをピン
白銀白狼エルフにバハムート、エルフクイーンをピンなど・・・

でもこれを有効活用できることもありますね。
ディスカドラゴンや冥符ウィッチといったデッキの回転が速く、手札交換の術を持つデッキです。

こういったデッキに、まさかのジルニトラをピンざししてると疾走3点、
さらにドラゴン2体と展開に特化していないディスカドラゴンの弱点を補える上
もしも進化権がなくても手札から捨ててしまえば本当の意味で引かなかったことにできます。

Q:ピン挿し圧縮理論ってどうよ?

ピン挿ししたジルがなかなか引けない。そこで、"ピン挿ししたカードを引く確率が無視できる数字なら、それは引かないカードとみなせる"のではないかと考えた。

仮に引かないカードがあるとすれば、デッキ枚数は40より少なくなると考えてよい。
つまり、ピン挿しによって擬似的なデッキ圧縮ができ、キーカードを引く確率が高くなる。
その上、マリガンで突き返せば少なくとも初期手札にそのカードが戻ってくることはない。

以上より、好きだけど採用しにくいカードを気兼ねなくピン挿しでき、しかもデッキ圧縮できるのではないか。
というのを思いついたんだけどどうだろう?

1.反論とか応用とか挿れたいカード、質問等何でも。
2.使わないカードなんかデッキに入れてどうすんの?
どれかひとつでも回答してくれると助かる。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略