シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
私は別に良いと思っています
アグロはバーンダメージが多くないと現状の回復も増えた環境では戦えません
バーンダメージの量自体は適正だと思う
守護が意味を成さないと感じているのは、3コスト守護を出しても用心棒で取られるからじゃないかな
あと単純に進化で強い効果を発揮する4コストフォロワーが時代遅れなカードばかりで、もう今のパワーに追い付けなくなっている気もする
用心棒対策となるのは、ビショップのホワイトタイガーと有利交換しまくれる土ウィッチの奇術士
特に土ウィッチは互角の戦いが出来ると感じる
それにバーンダメージはヴァンプの特性じゃないよ
土ウィッチもバーンダメージはかなり多いしね
ここでいうヴァンプの特性とは、
『相手の守護に関わらず、相手リーダーにダメージを与える』
能力のことです。
このせいで守護はほとんど意味をなさずコントロールが流行らない原因になっていると感じていますが、皆さんはどう思いますか?
土ウィッチも確かにバーン多いですが、いかんせん印と併用しないと真価を発揮できないのが痛手です。それなら手札事故が起こりにくいアグロヴァンプ使った方がいいってなる。
環境トップのデッキと比較して話したら全部そっちの方が良いって話になるでしょ。そんな比較は無意味。論点はバーンダメージの量が適正か、バーンダメージはヴァンプの特性なのかという点でしょ。この二つの点において私はバーンダメージ量は適正だと思うし、バーンダメージはヴァンプの特性ではないと考えているということ。環境トップのデッキと比較してこちらの方が優れてるからダメという考えはあまりに視野が狭いと思う。
回復が増えたからバーンダメージが無いと足りないのではなく、バーンダメージが増えたから回復を積む人が増えたのではないかと思ったりしました。
私が回復が増えたと言っているのは、回復を採用するデッキが環境に増えたという話ではなく、単純に各リーダーのカードプールに、以前よりも回復が増えたという話です。回復という選択肢がカードプールに増えたことが重要で、これによってアグロの対策がしやすくなっているので、以前と同様のバーンダメージの量ではアグロは潰されるだけなので、今のバーンダメージ量は適正だと考えています。ロイヤルは例外ですけどね。