シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
このゲーム、出したら出したもん勝ちになるラスワカードが多すぎるんですよね。かといってカード自体を消失させる消滅は安易に実装するとボードの除去を兼ねるのでかなりの悪さをするようになる危険があり、逆にコストが高すぎて使い物にならない可能性もあります。
例えばエルタレベルの汎用性が高いとは言えない、適当に入れても仕事しない程度のカードであれば特定の環境へのメタカードとして存在するのはアリなんじゃないかと思います。ラスワ無効の永続効果にするのか進化時にボードの効果消失なのかは運営に調整してもらうとして。後者もスノーホワイトを見る限り効果の実装自体はおそらく可能ですしね。
なんかチラチラQ&Aを見ていると「消滅増えろ」と「消滅増やすならネクロに消滅無効を寄越せ」と言う声が聞こえてきます。
実際、消滅と言うエフェクトはとにかくネクロに(ネクロだけではなく、ラストワード持ち全般にだけれど)ぶっ刺さります。
特に墓地肥やしに悪影響が出るため、ネクロマンスにまで邪魔が入るのは確かにキツいでしょう。
ですが、一方でモルディカイ、セラフ、ウロボロス、ダークアリス等々「消滅が無いならそのカードに対しての対処がそもそも不可能である」と言ったカードがいくつか生まれてきました。
そしてトドメはくらそこ君ですね。消滅待望論は、こういう連中の存在が下敷きにあるのだと思います。
なんで、ハースストーンの「消滅」があればいいんじゃね、と思う次第です。
沈黙は「対象となったフォロワーの持つ効果が全て消える」と言うデバフです。大いなる解呪のようなAoE型があれば、潜伏にも刺さる。
これなら、ネクロ「だけ」が割を食うなんてことはないハズ。バフも消えるので、プレイングの工夫も必要。
ここで言っても詮無いとは思いますがどうでしょう?
あんまり汎用性が高いとそればっかになりますしねぇ。悩ましいですが、出し得ラスワカードはもう少し処されてもいいとは思います