質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

回復に対する回答はデッキごとに違います。
アグロはひたすら攻撃し続けて回復リソースをきらせる。
コンボは隙をうかがいつつ、コンボで一気に削る。
コントロールは自分も回復しつつの持久戦。
大雑把にこんな感じでしょうか?

まぁ、個別のデッキごとでも微妙に変わるので一概にこれであってるとは言い辛いですが……(´・ω・`)

ちなみに、コントロールがコンボを苦手な理由の一つはこれだったりします。
コントロールが体力を維持しても、
コンボで一気に削り取られてしまう為、
体力面でアドバンテージをとり辛いからですね。

Q:回復手段の多いクラス相手のとき、序盤の攻めはしない方が良いのでしょうか?

回復手段の多いクラス相手のとき、序盤の攻めはしない方が良いのでしょうか?(例えば疾走持ちを進化させて殴るとか)

特にドラゴンやビショップ

ドラゴンだと水巫女、卵、ウロボロス、5コス2ドローするスペル等で、1試合10とか普通に回復してきます。。。

ビショップも、、、ガルラビショップとかは回復積んでない方も見かけますが
それでもクラスに回復手段が豊富で
後半バンバン回復されて中々リーサル見せてくれません (;ω; )

どうせ10以上回復されるんであれば、無理して殴りに行くんじゃなく
こちらの盤面を整えたり、進化券を温存したりするべきなのでしょうか;(例えば中盤ビートルウォーリアーや壮麗なる隼、疾走持ちのフォロワー進化して顔面殴るとか)

私はエルフ使いですが、せっかく序盤~中盤にフェアリーとかビートルでいくら殴っても殆どが無駄になってしまいます・・・

教えて頂けると助かります。(´・ω・`)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略