通報するにはログインする必要があります。
回復手段の多いクラス相手のとき、序盤の攻めはしない方が良いのでしょうか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

回復手段の多いクラス相手のとき、序盤の攻めはしない方が良いのでしょうか?

回復手段の多いクラス相手のとき、序盤の攻めはしない方が良いのでしょうか?(例えば疾走持ちを進化させて殴るとか)

特にドラゴンやビショップ

ドラゴンだと水巫女、卵、ウロボロス、5コス2ドローするスペル等で、1試合10とか普通に回復してきます。。。

ビショップも、、、ガルラビショップとかは回復積んでない方も見かけますが
それでもクラスに回復手段が豊富で
後半バンバン回復されて中々リーサル見せてくれません (;ω; )

どうせ10以上回復されるんであれば、無理して殴りに行くんじゃなく
こちらの盤面を整えたり、進化券を温存したりするべきなのでしょうか;(例えば中盤ビートルウォーリアーや壮麗なる隼、疾走持ちのフォロワー進化して顔面殴るとか)

私はエルフ使いですが、せっかく序盤~中盤にフェアリーとかビートルでいくら殴っても殆どが無駄になってしまいます・・・

教えて頂けると助かります。(´・ω・`)

これまでの回答一覧 (16)

そあ Lv30

真面目に回答すると、回復は「使わせるべき」です。
それを上回るダメージを叩き出せばいい訳で、それができてるアグロネクロが強いと言われる所以です。
回復は基本オマケで、本命の大型フォロワーやらシステムフォロワーやらを簡単に出されて盤面取られ、こちらがアグロ系なら返す手段も無いので試合終了です。
文面から見るにアグロエルフなのでしょうから、序盤から積極的にフェイス攻めて、相手が進化切っても盤面処理が追いつかないくらいにしないと勝てません。
それでも勝てないなら相手が上手かったと思って諦めもつくでしょう。

他2件のコメントを表示
  • 太陽の書 Lv.18

    回答ありがとうございます。上回るダメージを与えるですか・・・普段はOKTエルフでなんとか終盤には17~20ダメージ出して勝ててたりするんですが、最近ミッドレンジ?アグロ?のエルフを組んでやってたところ、中々削りきれず盤面維持も難しかったので質問させて頂きました・・・ 回復は思ったよりコストかかるし、デッキに多くて10枚、普通で6枚くらいだと思うので押し切ればなんとかなりそうですよね。 参考になりました。ありがとうございます!

  • けーし Lv.19

    回復すると確実にテンポダウンしますから、使わせるのは大事です

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    エルフクイーン「使わせないと一生ジリ貧よ」

Lv49

エルフは構築を先に決めて、そのあとプレイングで調節します。

具体的にいうと、白銀白狼は後半に20点入れるデッキ(これも構築によるが)。ビートルウォーリアなどが入るデッキは中盤からバンバン削るデッキです。

前者は後者に比べ事故率が高いですが、回復持ちや除去に強く、後半戦を想定した回復カードや除去カードも積んでいます。後者は前者と比べて明らかに回復持ちに弱いので、このデッキ構築のまま回復持ちと当たるとプレイングでいかに後半戦に備えようとしても構築的に難しいです。

よって、序盤から殴るデッキ構築のまま回復持ちをプレイングでどうこうするのはかなり難しいと考えます。仮想敵が違うということなので、もしドラビショにもっと勝ちたいと考えるならデッキ構築から見直すべきでしょうね。

xehj Lv102

自分のデッキと状況によるとしか言えないですよねー
まあ削れるなら削る、削れないなら長期戦考えて効率よく動くって感じですか?

回復するということはライフは増えてますが、回復しない時より盤面はひ弱になりますから殴る事が一概に意味ないということはないですよー(巫女はライフ回復がおまけで暴れますが…)

進化権を2点の為に消費するのは、削りきれるならいいですが、突進効果、進化効果などいろいろ活かせる進化を安く使ってるので良くないですねー

フェイスロイヤルやヴァンプで短期決戦を挑めるなは進化もバンバン使って削って削って削る事を考えても大丈夫ですねー

エルフで長期戦になりそうなら2点の為の進化は無駄になりがちですねー
エルフの場合は進化権は効率よくエルプリなどに消費して、後半にリノセウス一気に削る事を考えますねー

  • 太陽の書 Lv.18

    巫女は正直そうとうキツイです。エルフで進化後の巫女のスタッツ取るのは進化券使っても自爆くらいで・・・ 水巫女出され進化されて、場にフェアリーくらいしかおらず水巫女6/6というスタッツになると、ジャングル守護者くらいでしか取れない・・・復讐ヴァンプデッキも組んで回してみているのですが、エルフは進化券効果に依存せねばキツイものの、ヴァンプだとガンガン攻めて良い感じでしたね・・・やっぱりエルフ中盤は終盤OTKの準備に重点をおくべきでしょうかね~

退会したユーザー

OTKエルフなら無理して削る必要はないと思います。手札増強に使える以外の進化権は温存がいいかと

アグロなら相手の回復が続かないことを祈ってガン攻めした方がいいです。ドラゴンもビショップも後半に行くほど強い構築がほとんどですから

ミッドレンジは基本不利です。エルフならテンポになると思いますが、これも前に寄せた構築にしてアグロっぽく攻め込むのがいいかと思われます

他1件のコメントを表示
  • 太陽の書 Lv.18

    回答ありがとうございます!OTKエルフなら手札増強、おっしゃるとおりだと思います。ただ、アグロやミッドレンジだと中々押し切ることができず、削っては回復され削っては回復されの繰り返しな気がします。。。それにむしろ相手の、ドラゴンだと水巫女やウロボ、ビショップだとアミュレットから出たやつらに普通に火力負けしてるような気もします;;除去するのにも消耗が激しすぎて中々難しかったです。もっとアグロに寄せて、序盤にガンガン攻めるべきなのでしょうかね;

  • 退会したユーザー Lv.44

    いえいえ。そうですね、エルフは元々大型が出てくるのがニガテなところがあるので前のめりが良いかと思います。こだわりがなければ、いっそ白銀とかOTKとか使う方が有利かもしれません。アグロの対ドラ対ビショはせめぎ合いですよねー。私も土アグロで中々苦戦します。盤面処理は考えずに攻め続けるのがいいかも。あとはシンシアではなく風神を採用して、攻め込めるターンを早くする、とかでしょうか。6コスだとテミスとか、ドラゴンだとサハイスラとか間に合っちゃうので

mouki Lv26

構成にもよりますがビショドラゴンはエルフ使っていれば普通に戦えるリーダーの部類です。白銀白狼なら9T目に18点目標で手札整えてOTKなら7~9T目のリーサルでの打点を逆算してからの戦いを意識すれば勝てるようになりますよ。エルフは闇雲に手札消費して勝てるリーダーではないのでそこらへんはプレイングに慣れることも重要です。もしテンポエルフアグロエルフをお使いならひたすら盤面に出しまくって全体除去されないようお祈りしながら戦うしかないですけどねw

  • 太陽の書 Lv.18

    回答ありがとうございます!OTKエルフを使っているときは、終盤に守護さえ建てられなければ大抵は勝ててます;(それって相手の手札次第なんじゃ・・・)普通に9~10Tともなると、17~20ダメージは出せるのですが、それでもドラゴンにラハブ+水巫女、ビショップには大修道女+邪神様出されるとリノセウスじゃあどうしようもありませんでしたけどね・・・ ただ、まだOTKエルフなので勝ち筋があるものの、最近使い始めたアグロ?エルフだと1ターンで押し切る火力が中々出ず、削っては回復され削っては回復され、、、そのうち枯渇して負けが多いです・・・ドラゴンもビショップもパワーカードがけっこうありますからね・・・

WAVE Lv63

ビショだと軽い方は2点しか回復せず、ドラゴンには小型回復は少ないです
ガンガン殴るべきです

自分はこんな感じで割と勝てますよー

 ドラゴンを主に使用している者です。質問についてですが、序盤に攻めた方が良いと思います。
 特にエルフやロイヤルみたいな展開力の強いデッキを相手にする場合、回復カードの使用すると、盤面処理ができずに、回復量以上のダメージを受けることが多いです。(特に「竜の闘気」)1ターンに10回復というのは、条件が揃わないと難しいので、されたら運が悪かったと思うしかないと思います。
 飽くまで、ドラゴンデッキに対する対処法の1つですが、参考になれば嬉しいです。

無理矢理しないほうがいい
捨てセウスとか進化フェイスとかね

ビートルはドラゴンには有効です
1サークルからのフェアリーとかも出していくべき

この前ネクロ見て
意思根源3積んで魔弾3積んで
とかやってたらドラゴンにぶち殺されry

盤面に何も出ない状況なら
リノコン準備よりブーストのが有益な模様

ビショップは力比べイージス以外は別に

puni Lv20

これは攻めたほうがいい大抵の回復はテンポロスになるからなロスしない水巫女とかいるけど

実は僕もそれは悩んでいます。
合っているかどうかは分かりませんが、僕の意見としては、回復を使わせることに意味があると思います。盤面の処理、回復にPPや進化権を使わせることにより、本命の攻撃が通りやすくなるからです。
結局は、20点削りきらないと行けないゲームですから思い切って攻めていきましょう。(セラフはなしよ)

s.k. Lv27

温存の目的は中長期戦のための有利トレードを狙うもので、盤面進化は相手に有利トレードされされやすい。アグロで削りきれるプランがあるなら温存はほぼ意味ないでしょうけど、ミッドレンジだと割りと重要です。

デッキの限界・相性とかもあるので、とりあえず様子見のつもりでフェイス進化を減らしてみてはいかがでしょうか。

回復に対する回答はデッキごとに違います。
アグロはひたすら攻撃し続けて回復リソースをきらせる。
コンボは隙をうかがいつつ、コンボで一気に削る。
コントロールは自分も回復しつつの持久戦。
大雑把にこんな感じでしょうか?

まぁ、個別のデッキごとでも微妙に変わるので一概にこれであってるとは言い辛いですが……(´・ω・`)

ちなみに、コントロールがコンボを苦手な理由の一つはこれだったりします。
コントロールが体力を維持しても、
コンボで一気に削り取られてしまう為、
体力面でアドバンテージをとり辛いからですね。

序盤攻めてこなければドラビショ側はゆっくりと準備するだけなので論外です。ドラゴンなんかで辛いのはガンガン攻められてブーストカードを使わせてくれないことですし

  • 太陽の書 Lv.18

    なるほど、PPブーストしづらいように攻めるのが良いんですね。メモメモ〆(。。) 参考になりました!回答ありがとうございます!

回復多いドラゴンビショ相手はエルフ使ってるなら手札整えてotkすれば良いだけです。
攻めに出るのでは無く、リノや0コスフェアリーを集めるのに専念して、最低限の除去に徹するのが基本の立ち回りです。
森の意志、リリィ、エリン辺りが進化権温存しつつ除去出来るのでオススメです。
特にドラゴン相手にはリリィは必須クラス。

他1件のコメントを表示
  • 太陽の書 Lv.18

    回答ありがとうございます!OTKならそうしてます。大抵の場合、終盤に守護さえ並べられなければ17~20ダメージ出して勝ててるのですが・・・(ただ、ラハブ水巫女とか並べられたら突破難しかったです) 問題はミッドレンジやアグロ、テンポエルフの戦い方で、中々回復を上回る火力が出せず、削っては回復され削っては回復されの繰り返しで、あげくには枯渇して負けることが多かったです。アグロにもリリィは入れるべきなのでしょうかね;

  • ギル姉に貪られるその日まで Lv.29

    ミッドレンジやアグロだとそもそも不利な相手ですからね〜。 ドラゴンなら序盤にリザを出し入れして出来るだけ削って、中盤からは回復させる暇を与えさせない勢いで展開出来れば勝てたりする時もありますよね。 最近テンポは使ってないからあまりわからないですが、やっぱり序盤から攻めに攻めるか、リソース切らさないように立ち回ってリノotkプランかって所でしょうかね…。 リリィはウロボロス初め、単体でデカイフォロワー展開するドラゴンにはかなり有効なので3枚とは言わずとも入れるのは有りかもしれません。回収して再利用も出来ますし。

ばっかじゃねーのwww
盤面整えてもバハメンコ
テミス、隙あればイージスが飛んでくるゾ
ほんとやになっちゃうよね…
エルフはエアプです…

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×