シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ナーフ前日に復帰して20日でマスターになった者です。割と早期な方かと思います。
自分のマスターになるまでの経緯ですがリセマラせずにヘクターとドロシーを入手し、とりあえずヘクター強そうだなーと思って適当に組んでB帯に来た頃にサイトでヘクターのレシピとか見たらやべえわこいつってなってから勝ちまくりましたがやはり強すぎな感じと脳死しても割と勝てる部分が少し気になり、ドロシーウィッチを組んでみたらバハ期とは違うようで地雷っぽい感じが肌に合い、AA帯まではドロシーとその後に組んだ超越ドロシーで上がり、その後手帳ネフティスでマスターまで駆け上がりました。
個人的な意見ですが昔エボルヴ期までやって、1度辞めた時は大好きなコントロールヴァンプしか使わなかったのですが好きなデッキで嫌い(相性ではなく生理的に)なデッキタイプに殺されるとブチ切れる性格で、しかもランクマで降格した時とかだとスマホ投げるかもってレベルでムカつきます。とある掲示板で「フリマ感覚で環境レベルの戦いがしたかったからマスターまで駆け上がった」というのを見て、マスターは降格しないという最大のメリットを見たら、そりゃやるしかねぇ!って思い駆け上がることにしました。マスターになってからは割とメンタル的にも安定してますし、不利対面はガン回りされたら無理って割り切ってプレイできるのでマスターに駆け上がれて良かったと思っています。
現在の環境トップのヘクターは一時期の御旗みたいな回しやすさですがシャドウリーパーの使い方はやはりエルフのリノセウスな似たところがあり、その難しさが好きだったのでマスターになるまでちょいちょい使えましたが、ロイジなどの嫌いなデッキタイプが環境トップだったら使いたくないしマスターに上がるまでにアンストしてたでしょうね。
自分はナーフ以前の12貴公子エクストラウィンとかサハゼルバハとかライブラエンハンスや、バハ期のドロシー1強時代をほぼ知らずに戦っていたからヘクターもドロシーもネフティスも好きなデッキタイプだし、それらとマスターまで駆け上がれて嬉しい、カード達に感謝という感じが強いです。もしそれらを知っていたら環境トップしか握ってないから楽しもうと思ってネフティス組んだらライブラに消されてブチ切れてアンスト、なんてこともあったかもしれません。
自分は偶然にも比較的好きなデッキタイプが環境にマッチしてた為早期に上がれただけです。好きなデッキが環境にいるなら駆け上がった方が楽しめると思います。嫌いなデッキタイプだけしか環境トップにいないと思うならアンストしても仕方ないんじゃないかなーって思いますね。
煽りとかじゃなくて俺はマスターまで何も考えないでも行けた
↓
環境トップを使えばマスターは楽。でも大抵の人は飽きずにやり続けるが難しい
↓
飽きずにやり続けるのが難しいゲームなのか
↓
飽きずにやれる人とそうでない人では考え方が違う
↓
飽きるか?目的があるならそこに最短で向かうのが普通だろ。効率悪いし
↓
じゃあQAでなんですぐマスターにならないんですかって質問すればいい
↓
時間(が足りないから)だっつってんだろ
雑談掲示板でのおおまかな流れは以上です。
みなさんはどっち派(?)ですか?というのが質問になります。