質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

デッキタイプだけで言えばアグロ>コントロール>ミッドレンジ>アグロです
ですがわりかし先行後攻でひっくり返りますね

アグロが1コス1/2から動いた場合の他デッキの対処法は
ミッドレンジは2コス2/2をぶつけたり少な目ですが除去を撃って有利を取り、
コントロールは盤面にカードをおくことが少ないため除去を撃って有利をとりますよね。

このためアグロはミッド相手に2ターンユニコや守護を置かれても
3コス起きながら2コスフォロワーでとれるのでアグロ有利です。
コントロール相手では出したそばから除去されるのでやや苦手といった印象です。

しかしながら進化の切り合いになったタイミングでは一転して
アグロ側先行だとミッドレンジ相手では進化権によるダメージブーストや
初期手札の少なさからリソースが無くなってきます。
しかもそれをフォロワー進化で盤面のダメージソースを削いでくるのです。

そうすると、最終的にはじわりじわりと差を広げられるためアグロミッドは後攻有利
コントロールでは後半でも疾走やバーンを繰り出せばいいので先行有利のままです。

これが逆になったり他デッキ相手では相性が変わるので
「アグロ先行」「アグロ後攻」「ミッド先行」「ミッド後攻」「コント先行」「コント後攻」
で相性を言うとより有利不利がつけられるかなと思いました。

まぁこれだと不等号だけでは表せられなくなりますが・・・その点は許してね!


Q:デッキタイプについて

デッキタイプにアグロ、ミッドレンジ、コントロールなどがありますが、この3種類に限った上で、基本的にどれがどれに対して有利/不利となりますか?
例)ミッドはアグロに強い

また、TCGでの一般論と、シャドウバースにおける意味合いが違うなぁと感じる部分はありますか?

※メタれば対応範囲を広げられる等の話は不要です、基本でお願いします。

  • Hanabi Lv.25

    ありがとうございます。先行/後攻絡めるとなかなかゲーム特有の事情も絡んできそうですね。 先行権と進化権をどのようにとらえるかがなかなか難しいです。 前半戦、基本的にはミッドは有利をとるために優秀なスタッツのフォロワーを置く、コントロールは除去/守護という流れが多いですかね? アグロはまぁ・・・常に全力で突っ込んできますが。

  • せりすん Lv.31

    おっしゃる通りだと思います。 分かりやすい例だと、アグロロイヤルはクイブレ、不屈、ノーヴィスを どんどこぶつけて、アルベール出して進化して顔殴りますね。 ミッドレンジロイヤル歴戦のランサーやブリッツ、ジェノで 盤面をとりフローラルフェンサー進化という感じです。 コントロールロイヤルでは渾身の一振りやグリームニル、ニンジャアーツを打ち、 オーレリアを進化して制圧してから大型を投げ続けます。 このムーブを先行後攻ではどう影響するか考えると分かりやすいかな

  • Hanabi Lv.25

    なるほど、丁寧なご解説ありがとうございます。 こう見るとロイヤルの動きが良くわかってきますね。 とても参考になりました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略