シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
A1、戦略と知己に富んだ構築ができるカードゲーム。テンプレがあろうともメタが張れて申し分なく対戦相手にプレイングスキルで打ち負かされること。また状況を覆して打ち勝てること。
ムーヴ固定化を全否定できること。
出来上がった強ムーヴはネクストステージでは必ず否定されるカードが投入されていること。
一見では役に立たなそうな弱カード一枚すら、なにかしらシナジーが組めて強力になり侮れない状況が作り出せるカードが豊富なこと。
A2、不満の声を自分なりに総括すると。
結局のところ相手のターン中はなにも手出しができなく黙って結果を見届けなければならない状況がプレイヤーにとっての“著しく不快にするプレイ()”などと言われる不満の種になっていると気付きました。
遊戯王でいうところのトラップカード
MtGでいうところのインスタントスペル
いずれにせよ、窮屈に思うほどパワーカードがひしめき合いAOE すら否定論が飛び交っている最中では、ランプ使わずにターン中一回だけノーコストで伏せて場に出す罠系統の実装が必須かなと思います。
対戦相手のターン中、ブーストスペルを一回は不発にさせる。あるいは2体以上はあなたを攻撃できない、あるいはパワー3以上はダメージは0になる。
もし、相手の強力ムーヴ中に一回だけ水を差すチャンスがあり、それでも負けるというなら双方納得できるゲームと言えるかも知れませんね。
A3、始祖であるトランプは偉大、MtGは傑作
ただ、ご質問に一言だけ申し上げさせていただくなら。
「本格カードゲーム」を語源に、私ども含めて
まるで結論のつかない議論を繰り広げている訳ではないと思いますよ?
運営が、このゲームを最終的にどうしたいのか?がまるで見えないから皆困ってるという様相です。
即席ワンパンチマンゲームにするならそうすれば良いし。
ウダウダいつまでも決着の付かないダメージの取り合い繰り返してTAIゲームで巧さを称賛し合うゲームにするでもよし。
課金勢力煽ってSR→SSR→SSSR→URとかプレミアム勝ちのレースゲームにするでもよし。
( ・_ゝ・)ツマンネと思う輩から辞退していくだけの話かと。
シャドウバースを批判する意見の中には「本格カードゲームを謳ってるくせに」といった趣旨のものをよく見かけます。しかし、何をもって「本格カードゲーム」とするのかが曖昧なまま語られることが多く、この言葉に対する認識の違いが、ナーフ論や制限・禁止論などを始めとした様々な議論が紛糾する原因になっているのではないかと感じます。
そこで、皆さんがそれぞれ抱いている「本格カードゲーム像」について聞かせてください。自分以外の人間はこのゲームに何を求めているのかを互いに確認し合うことで、他の話題での自身の提案にも説得力を持たせられるのではないかと考えています。
Q1、あなたの考える「本格カードゲーム」とはどのようなゲームか
Q2、それを実現するためにどのような変化を望むか
Q3、自分が過去にプレイしたカードゲームの中でそれに最も近いタイトルは
どれか一つだけに回答や、そもそも「本格カードゲーム」という概念自体に疑問を抱いている方、現状に充分満足している方からの意見も歓迎です。よろしくお願いします。
確かに運営がどういう思想のもとで種々のカードを実装したのかには非常に興味があります。公式サイトとかで開発裏話的なコラムとか連載してほしいですね。