質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

こういう強力な制限をするカードはお互いに効果を適用しなければ逆にバランスが崩壊します。
それにドラゴンのPPブーストが完全に無効化されるだけでなく、スペルブーストを軸とするウィッチや、復讐やサーチでコストが下がるヴァンプ、プレイ回数を稼がなければならないエルフなども軒並みその効果を受けることが出来ません。
これでは制限される事が多すぎて逆にストレスを生む結果になると思います。
各リーダーの特徴やデッキコンセプトをすべて否定するようなカードは、そのリーダーやデッキを愛用している人から楽しみを奪います。
ライブラなどはその良い例だったと思います。

リノセウスや超越などは使われる側からすると急に逆転されるカードなので面白くないと感じるかも知れませんが、使っている側から見ればこれは爽快感を味わえる瞬間なので、理不尽に感じる事を否定すれば良いというものではありません。

私は下方修正や制限をするという発想ではなく、今不遇とされている過去のカードやデッキタイプを上方修正し強化することで、すべてのデッキタイプがその楽しみを感じられるようにした方が、ゲームとして楽しめると思います。
制限事項で縛られたり、対策ばかり覚えさせられるマイナス要素の多いゲームは楽しくないです。

よって相手に一方的に制限のみを課して楽しみを奪いかねないカードは0点としたいです。

Q:バランス崩壊食い止める神カード思いついた

ヴァンプの新レジェでゲームシステム自体に干渉してきたのでその規模で考えればバランスを緩和できるのではないかと思って考えてみた。

ニュートラルスペル
コスト:3くらい?
効果:このカードをプレイしてから相手リーダーは3ターン、「元のコストが現在のターン数と同じか1低いカードしかプレイすることができない(11ターン以降は10とみなす)」を持つ。

エルフにリノセウス以外の勝ち筋を考えさせられるし、ドラゴンのPPブーストからのボスラッシュも緩和できる。ウィッチの超越も出すことができなくなり、ビショはテミス連発などの脳死行動ができなくなる。エンハンスアルベールやグリームニールも出せない。アグロネクロなどのアグロ系は低コストで固めるとそのカード出されたときに何も出せなくなる。

といったように制限される事柄が増えるのでデッキを組む際プレイヤーに様々なコストを入れることを強要でき多様性が広がる。

どうよこれ?あ、質問はこの提案100点中何点ですか?です。冒頭でも述べましたが手札やリーダーに直接関与するカードが増えて戦略の幅が広がりそうですね・・・広がるといいな。

  • イルミア Lv.32

    上方修正の意見、自分も全くの同意見です! 今ビショはイージスや裁判所など強カードが多いから批判受けそうですがどう考えてもスカルフェインさんは上方修正してあげていいと思います泣 場にあるアミュレットの数だけコストマイナス1とか? ただ主さんの提案するカードがもし実装されたとするならこれも無意味な効果になりますが… 互いのリーダーに1ターンこの効果を付与、ならあってもいいのではないでしょうか? 最もその場合は3コスも使って1ターンでは無意味、と採用率はあまり伸びないでしょうが… 3ターンともなるとマナカーブ通りに引けるかの完全な運ゲーになりかねませんからね…

  • むるむる Lv.80

    正直そこまでして実装する意味が見出せないというのが自分の結論かな。結局このカードってリーダーやデッキの特徴を封印するだけでなく、超越とコントロールでは超越が有利というTCGの根幹であるデッキ相性すら無効にするからあっても良い事がないし、1ターンだけとはいえ3枚持ってたら結局3ターン相手は制限を受け続けるわけだから、実装すること自体が良い結果を生まないと思う。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略