シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
結論から言えばBP調整のためにわざと負ける必要はありません。
仕様上英字ランク(BやA、AAなど)は下がることはありませんが、そもそも色々なデッキを試したいというプレイスタイルであればデッキ個々の強さに大きな差が出ることは少なく、結果として自分の身の丈を超えたランクに上がることはまずないからですね。
色々なデッキで試行錯誤していくうちにランクが上がったとしたら、それはそのプレイヤーの地力・実力がそのランクに相応しいレベルになったというだけのことですから、何も心配することはありません。
ランクを上げて困るケースが発生するのは、ゲームを始めてすぐに使うデッキを絞り、少数の強いデッキでランクを上げて行った場合です。
その結果他のリーダーのデッキに対する知識や所持カードの質が現在のランクに追いつかず、ミッションで他のリーダーが指定された時に対処に困ることになります。
始めて間もない者です。
日替わりミッション等をクリアするには、
また色んなデッキを試してゲームに慣れるには
ランクはまだ上げ過ぎない方が良い、とお聞きしましたが
ランクって上げたらもう降りて来れないのでしょうか?
例えばB3からA0になったら、何度負けてもA0のままだとか
マスターになったらもう何度負けても降りて来れないとか
そうなんでしょうか?
じゃあ色んなデッキも試してみたいし、ミッションも消化したいのであれば、取る方法としてはBP調整のために何度かわざと負けて低ランクに留まるようにすれば良いのでしょうか?
教えて頂ければ助かります。
回答ありがとうございます!今まさにB3でもうすぐAランク入りそうなのですが、エルフとネクロデッキしか使ったことがありません・・・まだ他の陣営のカードは揃ってないので、もう少しゆっくり進もうかなと思ってたのですが、わざと負けるよりAに入ってから色々試してみてもよろしいのでしょうかね?
「カードが揃っていない」の度合いにもよりますが、各リーダーの目ぼしいレジェンドやゴールドのカードをきっちり3枚持っておらずとも、引いた分を分解せずに残してあるのであればA帯では十分戦えると考えられます。他のリーダーのカードを残していない、もしくは手持ちに不安が残るのであれば、現在のメインであるエルフ・ネクロの使用はミッションで指定された時のみに抑え、手持ちカード+シルバー以下の生成で組むことができる他リーダーのデッキで戦いながらAランクを目指すようにすると良いかもしれませんね。