通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

fact Lv25

こんなところで教示者の名前を見るとは…w
補足させて頂くと、このカードが出たのは1996年10月。
当時のカードパワーの高い環境で制限・禁止化したのが3年後。
更に時を経て2010年7月1日に公式的な環境下で禁止という流れ。
詳しくは神秘の教示者でググるとMtGのwikiにあります。
長かったなぁ、うん。

歴史の長いTCGですんで、デッキの次ドローに好きなカードを置くため、持ってくるカードが強い環境下でヤバい事になっちゃう子。
シャドバでより近いカードを挙げるなら、ミニゴブやサハクイエル
あとバフォメット辺りでしょうか。
カード追加されるごとに、こいつらの探せるカードは増えますしね。

お題のライブラについて、個人的には「出るのが早すぎた」かな。
少なくともバハムート実装の次に来ていいようなパワーでは…と、思いますね。

いずれ色々なカードが追加され、ライブラの様なパワーが欲しい環境もありえるかもしれない。
しかしながら、ライブラは出てしまった訳で…この先シャドバはこのカードを加味したゲームバランスを考えなきゃならなくなります。
ある意味では楽しみではあるのですが、結果ゲームごと消滅させるスペルにならないことを祈るばかりです。
長文失礼しました。

Q:ライブラのヘイトで過去の記事を思い出す

過去のMTGで禁止カードに関する話です。
神秘の教示者というサーチカードがありました。

1コスト ニュートラル
デッキからスペル1枚を選択しデッキの上に置く。

次のドローで必ずそのカードを引ける事でコンボデッキを安定化させます。
コンボが蔓延る環境となった際に教示者は、不足したパーツを集め、相手のコンボを妨害するカードをサーチし、相手の妨害を突破するカードをサーチ…と、コンボだ!コンボ妨害!妨害させない!と、いたちごっこ環境でした。
運より構築やプレイングが重要ですが面白くない光景です。

一方で賞金の無い小規模大会で、暗黙の了解で教示者を封印した環境を作り、数多くのデッキがあり、コンボ縛りから解放されてました。
そこでは皆が凄く楽しそうに対戦をしてました。

この光景を見た運営は教示者を禁止カードにする事を決めました。

ライブラに嫌気をさしてる人(加速や回復にバハなども含む)は、デッキの多様性を奪われた事に対するヘイトと考えます。
パワーカードの筆頭はライブラでは無いですが、楽しさを奪ったのはライブラだと思います。

ライブラについて、どうお考えですか?

  • Doppo Lv.175

    補足ありがとうございます。質問する側は500文字の制限と戦うハメになるので、色々削りながらの投稿になっちゃうのですよね。ライブラ(に限らず色々な今期のパワーカードも)ほんと出るのが早すぎましたね。今後のカードデザインに影響が出るカードの追加は慎重になってほしいですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略