シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
エモ程度では何とも思わないです。
自分は過去にリアルTCG(遊戯王)の大会で、
「長考が見られる為ジャッジを呼ぶ」
「デッキのシャッフル方法が不自然な為ジャッジを呼ぶ」
などふっかける光景なんてザラです。
自分も「相手の意図的な長考」をされた時に対する「タイマーで測定した上での長考の警告」をしましたね。
勝つために「不正すれすれの戦法」から「脅迫まがいの警告」まで、ルールに反してない程度ならなんでもありましたね。
5年以上前の話ですが、大規模大会のベスト16で、このザマです。
煽られた程度で思考に乱れの出る奴が悪い。
煽りごときで一切動じない精神力は身に付けとけ。
煽り耐性は標準スキルだ、故に煽りスキルは不要。
煽る必要は無いんだから、楽しくやろうぜ。
自分の理屈はこれですね。
先程、シャドバを用いて行われた某大型大会の配信でエモーションの多用に関して荒れていた場面に遭遇しました。
私自身も実際にその光景を見ましたが、余り気持ちの良い光景ではありませんでした…。
然し、他のSNSやサイトを見るに煽り(エモート)は機能的にも使用して当然だと言う意見も目にしました。
確かに他の大会でもエモートを用いた、相手の精神的な動揺によるアドバンテージは理解しています。
皆さんは公式大会でのエモートの多用に関してどう考えますか?
皆さんの意見を聞きたいと思い、この質問を投稿させて頂きました。
お答え頂ければ幸いです。m(_ _)m
大変参考になる回答有難うございますm(_ _)m 鄉に入れば郷に従えという奴ですね…。 プレイヤーも観戦者も、互いに心地良く大会に参加出来る環境になる事を心から願っています…!
煽りに動じない事が一番大事なんですよね。煽る事が有効と絶対に思わせない事です。この質問で見る「煽りウザい」は煽る側からすれば最高の糧です。