シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
強すぎたカードを弱体化するということは
世にでた自らの商品が不良品だと言うことを認めることになりますね。
マジックザギャザリングのような海外で主流となっているTCGでは
カード自体が実際の資産となるため実際裁判沙汰になります。
ただしブロンズレアやコモン、ノーマルカードか弱体化される分には入手難度が低く
回収も補填も容易なため裁判になっても問題ないことがあります。
ゆえにブロンズシルバーは比較的容易にナーフし
レジェンドをナーフしないでおきたい、と言うことでしょうかね。
最近シャドバは海外プレイヤーも多く、公平性を謳うesportにも手を広げています。
なので入手難度が高いレアリティのカードを弱体化する
というのは会社として重大な問題を起こしていることになります。
そんなことになれば信頼がた落ち人気もサヨナラバイバイです。
そんなことにならないよう不良品(壊れカード)を出さないように頑張ってほしいですね
運営は、レジェンドはナーフしないということを
さらっと公言したようですが、今は良くても今後
どうしようもない壊れ気味のカードがレジェンドで
出た場合どうするつもりなんでしょうか?
ただでさえバランスの調整の下手な運営なのに、
変なところで意地を張る意味が私分かりません。
TCGにおいてレジェンドクラスのカードをナーフする
ことってそんなに禁忌なんですか?回答お願いします。
神ジェイス「安心しろ、ナーフはされない」
現時点でeスポーツ目指すのは早計もいいとこですけどね ここまでアンバランスになってるのに修正躊躇うのはかえって運営への不信を買うことになるので、せめて今後の動きをコメントするくらいはしてほしいですね
信頼は既に無い気が… まぁ出来るだけナーフせずにインフレで解決する方針みたいですね
いうてドラゴンに関しては巫女とウロボロスだけだったら正直ここまで暴れてなかったからなぁ。いわずもがなのライブラにゼルラハブの低中コスト、バハ以上の横並べ殺しのイスラとグリム。ここまで大量に噛み合っちゃうと流石にどうしようもない。
なおMTGはスタン禁止しないといいつつ結局乱発し、最終的に禁止改訂日以外で急に禁止出すクソムーブ連発で信用ガタ落ちの模様
どうなんだろう、頑なに禁止を出さず糞環境を放置するのとどちらがマシなのか
想定外があるからこそのデジタルの最大の利点エラッタやナーフできるのにそれをやらない その時点で信用できるわけがない 今のパック来て1ヶ月経っても音沙汰無しならお察しね
ゲームも環境もカードも変わるものです。eSportsだからこそ常にバランスの調整をやらないといけません。逆に今の調整の遅さはスポーツらしくないです。
リアルなら裁判沙汰もあるけど、「デジタル」TCGなのだから補填も調整もしやすいはずなんだけどねぇ。
>入手難度が高いレアリティのカードを弱体化する というのは会社として重大な問題を起こしていることになります。 頭悪いなあ、そんなんエーテル換算でどうにでもなるわ。ナーフする前にもうドラネクロ環境に嫌気さしてどんどん配信者もツイート数も減っている現状考えろよ、今現在人気もサヨナラバイバイだわ。
せめて何かアナウンスくらいは出すべきですよね。 ナーフ前提で動いてるなら「全力でバランス調整中です!テキスト修正入りますのでご考慮の上でカード生成して下さい」とか、調整放棄なら「次のエキスパンションで各リーダーに現環境に対応できるカードを配りますので、次回をお楽しみにして下さい」とか。 兎も角今をどう考えてるのか発表してくれないと。 無言を貫いたまま「リアル大会やっるよぉ〜あっつまれ〜」とか言われてもヘイト稼ぎにしかなってないです。
既に糞レジェンドの竜巫女、ヘクター、ウロボがいるから何とかしてクレメンス
まぁあんなカード出した時点で信用ガタ落ちなんだけどな