シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
正しいとか間違っているという正解がある問題ではないと思います。
これは半分はネタで言っており、真面目にこのようなことを考えての発言ではない場合がほとんどです。
ネタ元は運営で、スタンダード期に冥福エルフのキーカードであった根源への回帰をナーフする際に、ナーフ理由に根源で手札があふれる状況を強いられるのは、このカード特有の過剰なストレスだという旨の記載したことから始まります。
そこから事あるごとにネタとして多用されるので、あまり真面目に意味などを考えても、無意味な場合が多いです。
それにどのデッキにストレスを感じるのかは使用するデッキや個人感覚で差があるので、エイラは過剰なストレスと言っても良いが、勝てないデッキに言うのはおかしいなどと、言葉を厳密に定義する必要もないと思います。
自分が過剰なストレスと感じたら、心の赴くままにそう書けばいいだけです。
前から思っていたのですが過剰なストレスという意味がよくわかりません。
エイラが流行った時代あたりから聞くようになったのですが、その時は対策はでき勝つこともできる、しかし勝負が長引くから、ということで過剰なストレスという言葉が使われていた気がします。
この過剰なストレスの使い方は理解できます。しかし最近はどうでしょうか。ただただ勝てない相手に過剰なストレスという言葉を使っている方を見かけるのですが、その使い方はおかしいのでは、と最近思います。
言葉というものは時の流れによって意味や使い方が変わるので、現環境では、どうしようもない相手に過剰なストレスという言葉を使うのが正しいのかもしれませんが、どうなのでしょう。
この通りだと思います。要は「腹立つ」のシャドバ版ですね。