シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
丁寧なプレーの定義がよくわからん
今までそんなシャドウバースあったかな?
バハムート降臨(AoE大幅増加、ドロシー登場)が転換点で、ひとつひとつ「丁寧なプレイをしてきた相手を一瞬で崩壊させる」ことができるようになってきた。
修正する際、環境で強すぎる陣営を弱めるためにとりあえず全部ぶっとばせるカードをいれれば、なんとかなりますからね。派手だしユーザーも喜ぶ。
ただ、さらにこの調子でカードの威力インフレしていく修正を重ねると、いつか戦略も何もないゲームになりそうで怖い。(もう半分なってる)
戦略好きが抜けていく流れが順当に来てます。
エンジェルバレッジ3積みしてた時代に戻りたい。
スタンダードからコストどうりに出せば勝てるロイヤルがいたから、萌え萌え坊主めくりって言われていましたしそんな丁寧なプレーが強い環境何て、ナーフ前の冥府エルフのミラーマッチくらいじゃないですかね
そもそもtcgで強いのは予測可能回避不能の理想ムーブをたたきつけることですからね。冥府が強かったのもアミュ破壊がすくなくて、召喚酔いがあるシステム故に雑に投げても強かっただけですし、ロイヤルもaoeが不十分だったのを利用しただけっていう(´・ω・`)、、、そこに何の文句もないですけどね。むしろ少しずつ各クラスが強みを変えてきてるのは好ましいくらいだと思います。