シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
一つは圧倒的過ぎる使用率の問題ですね。
現環境は、ネクロマンサーとドラゴンの二強環境であり、この2つのクラスが支配的です。
ネクロが高速帯を、ドラゴンが低速帯を完全支配している現状は、カードゲームとしての多様性を著しく損なっています。
そういう意味で何かしらの調整は欲しいかな、と思っていますね。
もう一つは、ドラゴン…と言うより、ドラゴンが最も活用できる一部のカード群の性質でしょうか。
バハムートやライトニングブラストは、レイトゲームにおける絶対的な戦力としてドラゴンを強く補強しています。
バハ自体は前環境からあったのですが、ドラゴンの中盤が固くなった影響で「出る前に殴り倒す」と言うプランが困難になり、バハムートその他を叩き付けられて戦線崩壊するというシチュエーションが増加しました。
これらのカードは、アミュレットを主としたレイトゲーム戦略を全否定しています。
それこそドラゴンのファッティ達に対して有力に働くはずだった「不滅の聖剣・デュランダル」があっさり消えてしまうのは余りに無情。デッキ構築の多様性を損なっています。
そういう意味での調整論もあるのではないでしょうか。
また、ネクロマンサーが圧倒的過ぎるというのはそうなのですが、ドラゴンの勝率はネクロマンサーに抑え込まれているところもあります。性質上、やはり高速デッキはドラゴンだと捌き辛いですからね。
なので、その枷が消えた場合、ドラゴンが大暴れするのでは?と言う不安もあるのだと思います。
これに関しては、前回のナーフも「トップだけ抑えると二番手が出てくるだけだから二番手も規制する」と言う方針だったので、ドラゴンナーフを現実的にしている要素だと思われます。
後は感情論的なところなのですが、いくらファッティがカラーと言っても、1枚でどじゃーんと盤面を更地にするメンコバース状態は好みではありません。ゲームとして粗雑すぎます。
ファッティならファッティでもう少し別の方針もあったろうに、1枚叩き付けて相手の戦略全破壊して終わり!みたいな方針になりつつあるのは残念です。そういった点も含めて、運営の今後の調整に期待している立場ではあります。
勝率55%越えが連続しているネクロがナーフされると考えるのは至極当然として、
勝率50%ちょい上のドラゴンがナーフされると考えられているのは何故でしょうか?
仮にネクロがアグロネクロを組めない程度に弱体化された場合でも、ドラゴンの勝率が急激に上がるかは疑問です。
ランプドラゴンを使ってますが、
コントロールエルフや復讐ヴァンプには負けることが多いと感じています。
ロイヤルは蛙にしろ、パンダにしろ回ると手が回らず負けますし。
ウイッチには、ここで氷像出されてたら超越されてたなって感じる時が多々有ります。
ビショップは、ヘブンリーイージスが出る前に、ライフを疾走圏内にしないと勝ち目はないです。
一部デッキが組めないと記載される方は、どのようなデッキが組めないのか記載してくださると参考になります。
コンロの方多過ぎませんか? 私も凌ぎおじにはお世話になりましたが、 オーディンとバハムートがある時点で、相当厳しいと思うのですが? あと1枚で8点疾走かつ守護2体だすエルフとか10点出すアルベールさんはわりと雑だと思います。 エンハンス前も強い意味わからないカードですし
別にデュランダルに限ったことではないですよ。レイトゲームで刺さるはずなのに使い物にならない、と言う例として一番分かりやすいから挙げただけで、冥府だのノノノだのも死んでいます。