シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
そもそもTCGの戦略性というのは考えてプレイすることなの?
私が考えている戦略性とは、事前に環境を把握してメタとなるデッキを構築し、毎回同じようなプレイングでも安定して勝てるように調整することが戦略性だと思うけどね。
と、マスターでもない自分が偉そうに語っても理解されないかも知れないけど
題名の通りです。
友人がMP20000ほどあるそこそこの上級者なのでコツを聞いたところ「ほとんどカードの引き。このデッキは出せるものをある程度順番に出してるだけで勝てるから試行回数でMP盛れる」と言ってました。
また、とあるランカーの生放送でも「やる行動は、よほどの変わった相手でない限りパターン化されてるからTier1のデッキ使い続ければMPは増えますよ」と言ってました。
聞く限りは戦略性がこのゲームには存在しないのではないかと思ってしまいます。そこで質問なのですが皆さんは考えてプレイしているのでしょうか?使っているデッキも合わせて教えてほしいです。masterの方のみ回答お願い致します。
MasterもAAも(一部の)Aも構築、プレイイングそんなに変わらんよ。AAでもAでも胸を張れ!
そもそも現存するTCGをより簡略化したシャドバにそこまで戦略的な深みは無い。クラス毎に別れていて、混合で構築出来ないから構築や対策の幅が極端に狭い。坊主めくりと揶揄されてる様に、誰でも手軽に出来て誰でも簡単に勝てるシャドバにランクはお飾りに過ぎない。それは取っ付きにくいTCGを大衆化させたサイゲの功績とも言えますが。むるむるさんの言ってる事は間違いないし、TCGにおける真理だと思います。