シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
①②は理由として明確で、多くの方がピン挿しする際に考えていることだと思います。④もその対策カードが汎用性が低くて、複数枚引くと邪魔という場合はありだと思います(オデンなんて正にそれですね)。
③はアグロ対策であるなら序盤で引かなければ意味がなく、ピン挿しでは引ける確率が低いので微妙ですね。⑤も4コス枠が余ったなら別にピン挿しである必要がなく、何かしら強い4コスを2枚採用すれば良いという話です。
ピン挿しの利点としては、やはり「引けたら強い」ですかね。メインの勝ち筋には影響しないが、一気に状況を変えることが出来るカードは1枚挿しておくと安心です。ただし、低コストのカードをピン挿ししても効果が薄いので、高コストのカードを挿したほうが効果的でしょう。例としてはオリヴィエやサタン、バハムートなど。
欠点は、デッキの動きの一貫性が落ちることでしょうか。アグロネクロを例に出すと、あのデッキの最強ムーブって1コス2コス貴公子オルトロスですよね。あの動きを実現するために低コストとか貴公子オルトロスとかを多く採用しているわけです。ピン挿しカードは引けたら確かに強いのですが、そのデッキのメインの勝ち筋から見れば「不純物」でしかなく、強い動きの実現が安定しなくなる恐れがあります。
利点欠点を考慮した上で、強力なカードをピン挿しするのであれば良いと思います。ただ、枠が余ったからとか消極的な理由でピン挿しするのは少し慎重になったほうが良いかもしれません。
デッキ構築を行った際に、友人に見てもらうことがあるのですが、ピン挿しカードにダメ出しをされました。
友人曰く、ピン挿しカードはあまり高い確率で引くことが出来ない。有効なサーチ手段がなく、バトルに1回使おうと思うカードは2挿しすべきだそうです。
私がピン挿しをする理由として、①②があります。これだけではさみしいので③④⑤も加えました。
①4枚目のバハムートとしてのライトニングブラストのピン挿し。
②2枚目が腐りやすいエルフクイーンのピン挿し。出せたら強いけど、出せなくてもいい枠。
③枠余っちゃったから、アグロ対策に○○入れるか...みたいなピン挿し(やったことない)
④詰みデッキに対する唯一の対応策としてのピン挿し。セラフ→オデンなど。(やったことない)
⑤枠2余った、4コス迷うなぁ。両方ピンで行くか...(これからもやることはないと思う)
ピン挿しに関して意見を頂きたいです。
ピン挿しは一切認めない。①はいいけど④はダメなど。加えて、デッキのアイドルとしてのピン挿しなどの上に書かなかった理由もあると思います。
どのような意見でも構いません、よろしくお願いします。