シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ピン刺しのカード次第ではタクティクスを変えることができます。
大抵は2積みか3積みのカードによってデッキを回しますが、その時の運次第でピン刺しのカードが来た場合、2積み3積みのカードとの意外なシナジー性を発揮してくれることもあります(まぁ初回限定感はありますが)。
また、その意外なシナジー性からピン刺ししていたカードが主軸となったデッキを構築することができます。
過去の自分で言うと、カースドロイヤルの疾走デッキがこの例に当たります。
以上のようにピン刺しのカードはマンネリ化したデッキ戦法に光を当ててくれる場合もあるため、僕的にピン刺しカードは新たな可能性を秘めていると思っています。
デッキ構築を行った際に、友人に見てもらうことがあるのですが、ピン挿しカードにダメ出しをされました。
友人曰く、ピン挿しカードはあまり高い確率で引くことが出来ない。有効なサーチ手段がなく、バトルに1回使おうと思うカードは2挿しすべきだそうです。
私がピン挿しをする理由として、①②があります。これだけではさみしいので③④⑤も加えました。
①4枚目のバハムートとしてのライトニングブラストのピン挿し。
②2枚目が腐りやすいエルフクイーンのピン挿し。出せたら強いけど、出せなくてもいい枠。
③枠余っちゃったから、アグロ対策に○○入れるか...みたいなピン挿し(やったことない)
④詰みデッキに対する唯一の対応策としてのピン挿し。セラフ→オデンなど。(やったことない)
⑤枠2余った、4コス迷うなぁ。両方ピンで行くか...(これからもやることはないと思う)
ピン挿しに関して意見を頂きたいです。
ピン挿しは一切認めない。①はいいけど④はダメなど。加えて、デッキのアイドルとしてのピン挿しなどの上に書かなかった理由もあると思います。
どのような意見でも構いません、よろしくお願いします。