質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

枚数制限をしてもみんな色々なデッキは作りません。
何故色々なデッキが流行しないのかというと勝ちたいからです。
自分で考えたデッキを負けながら調整して勝てるようにするのは楽しいですが、そのようなオリジナルデッキを作るよりも、手早く勝ちという結果を手にしたい人が多いため、結局一部の人が考えた強いデッキをコピーするという流れは変わりません。

例えばイージスを枚数制限したら、イージスまでの過程を支えるカードは一切変わらず、イージスとサタンを合わせて3枚を入れてフィニッシャーとするデッキが登場する可能性があります。
これがデッキの多様性と言えるでしょうか?
私にはフィニッシャーを変えただけにしか思えません。

色々なデッキを作れる環境にするのであれば、ウィッチにドロシーを追加し、今回ヴァンプに復讐という軸を追加したように、様々なデッキタイプを一つのリーダーで組めるようにして、その一つ一つのデッキタイプを壊さずに少しづつ強化出来るカードを出していき、どのデッキタイプでもある程度戦えるようにする事が、構築の幅を増やすことに繋がると思います。
強いカードを制限するよりも、弱いデッキタイプを出来るだけ作らないように強化する方が、私は重要なことだと思います。

Q:ナーフよりも枚数制限の方がいいと思うんだ

現環境でいうとへクター、イージスとかになるんでしょうか?あとニュートラルは全部2枚制限で良いと思うんですよね(バハとかは1枚でいい気もしますが・・)そうすればみんないろんなデッキ作って面白くなる気がするんですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

  • めんどり Lv.65

    つまり強デッキの弱体化よりも、弱デッキの強化の方に重点を置いた方が良いということでしょうか?すばらしい意見ありがとうございます。

  • むるむる Lv.80

    簡単にいうと一人だけ化け物だから目立つのです。全員化け物くらい強ければどれが化け物か判断できずそれが普通になります。インフレを推奨したいわけではないですが、ゲームはプレイしている時に一瞬でも気持ちいい瞬間があるかないかが重要だと思います。例えば復讐ヴァンプなどはどちらかと言えばマイナーデッキで、勝率は平均5割くらいだと思いますが、コンボが決まると物凄く気持ち良くて、私も含めて中毒者が結構いるはずですwこういう楽しい爽快な瞬間を提供してくれるデッキを増やすことが重要な気がしますね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略