シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分も気になって少し調べたんですがファンファーレの起源は中世ヨーロッパに遡り、軍隊や狩猟、式典の際の合図などが元であった。と言うことなので恐らく手札から出て来る時に自分たちが場に出たことを相手あるいは起動した側に効果を発動して伝えるみたいな考え方なんじゃないでしょうか?
wikiからパクったし自分の解釈がはいってますが参考程度に
出た時の効果の名称がファンファーレって、どうしてもピンときません。
疾走・・・(早そう、DMのスピアタだろ?)
守護・・・(たしかに守ってるな)
覚醒・・・(時が満ちたから真の力をってか)
ラストワード・・・(最後の言葉、置土産か)
復讐・・・(復讐だな)
ファンファーレ・・・(は?)
これにしっくりきてる人はどんな解釈をしてますか?