質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

実はバハムートって面白いもんで
サタンズサーヴァント(5コス)+相手全体にエクス(25コス)-自分の場4枚にエクス(20コス)
として見ればちゃんと10コスの性能になるという不思議
上記の効果を手札一枚で行うためにデメリットがあると思えばまぁ
ラストワードやビショアミュなんかはそのカード自体が悪いんであってバハのせいではないし…
まぁ詭弁ですけどね
制限しても誰も文句言わんでしょう

さてミニゴブですが
確定サーチのためにウォーターやメイを抜くと対アグロに滅法弱くなりますし
気にせず今まで通りだと何拾ってくるかわからないので
手札消費なしで出せる以外の価値は薄いですね
ただしフィーナ進化で得られる0コスミニゴブはこれまで通り顕在です
こちらはサーチより0コスであることの方が重要なので

最後にリノですがこれもリノ自体は妥当?な効果で周りが悪いだけです
同じ2コスト疾走にブラッディウルフがいますが
7pp消費でメアリー+進化の6点ダメージと
5pp消費でミニデビル+進化でも5点ダメージと自分に1ダメージなので
特定のカードとのコンボの必要はありますが強力です
リノもバウンス無しなら
7pp消費で1コス3枚+2コス1枚+進化で7点ダメージ
5pp消費で1コス3枚+進化で6点ダメージを出し
ターン終了時にはスタッツが戻るデメリットもあるので納得できなくはないです
1ダメージの差はスタッツとデメリットとレアリティの差とでも思ってください
まぁつまり何が言いたいかというと
全部0コスと自然の導きがあるエルフにいるのがいけない(重要)
ケリドウェンと一緒にネクロにいる分には何も言われなかったはずです

よしんば0コスはフェアプリメイジやフィーナの進化効果だったり
ブリンガーの効果(忘れんなよ?)なので良しとしても
自然の導きは明らかにおかしいカードです
1コス1ドローの時点で仕事はしているので
カードのコストを2にするか、対象を1コストのフォロワーに限定するべきです

長くなりましたが明らかに強いカードは制限があってもいいとは思いますが
その分運ゲー感が増しますね
あまりやりすぎてもつまらなくなるので
ほどほどに調整していただけたらと思います

Q:今更なんだけど…

シャドバって、枚数制限かけないんですかね?
去年の9月頃に始めた時から思っていましたが、枚数制限ほしいカードとかありません?
今回のナーフで確かにルーンをコスト半分にする(1から2に変える)のは適切だと思いますが、ミニゴブで2以下にしたところでそんなに変わりますかね? 
リノセウスに制限かけた方がいいような気がするのは僕だけなんでしょうか…7ターンから9ターンでほぼ確実にリノセウス2枚以上出されて負けるんですが笑
他にもバハムートも制限かけた方がいいと思います。
現状的に10ターン以降でバハムート2枚以上出されることが多い気がします。結局、バハムートを多くデッキに入れていたり、相手より多く手持ちに有ったりする方の勝ちみたいなことが結構あるので多様性を潰しているのではと思います。
一方でリノセウスやバハムート、ルシフェルなど強いアビリティやステータスを持つカードをより多く入れるのもひとつのタクティクスだと捉えれば、僕の考える枚数制限こそ多様性を潰しているとも解せます。
以上の点から皆さんは枚数制限にどのような考えをお持ちですか?より多くのレスポンスを期待しています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略