質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

telesu Lv13

 確かに現環境でロイヤルは活躍が難しいリーダーだと思います。しかしこれは運営が無能だからではなく、ちゃんと考えた上だと思います。ゲームがある程度続いて長期間プレイしてる人も多くなっているでしょう。飽きてほかのゲームに行った人もいるでしょう。
 運営する際にはすでに利用してる顧客にこれからも継続的に利用してもらうこと、それから新規の顧客を呼び込み、定着させる必要があります。
 ロイヤルというカードはよく言えばシンプル、悪く言えば単純です。そしてカードゲームというのは長くやればやるほどシンプルな動きより複雑なコンボができるように、またやりたくなります。なのでベテランプレイヤーが増えてきている今、基本マナカーブに忠実に出すロイヤルが強いと多くの人がつまらないと感じてしまうのではないでしょうか?
 しかし複雑なコンボのわからない初心者にとって、シンプルな動きである程度勝てるロイヤルは貴重です。それでゲームの楽しみを知って、複雑な動きを求めるまではまってもらうために入口は必要なのです。そう考えると自分は今のロイヤルの立ち位置は適切なものだと思います。

Q:ロイヤルはこの先明るい未来がない気がする。

全体除去増えすぎじゃないですか?
もうTier1になることないんじゃないかと思うんですけど、どう思います?

  • 退会したユーザー Lv.123

    プレイが簡単か難しいかで強さが決まるのは間違いだと思います。それだと延々とエルフかウィッチしか強くならないのは明白ですし、そんな2クラスとしか試合しないようならこのゲーム自体すぐ飽きると思います。実際今ドロシーとしか当たらんからユーザー全体的にやる時間少なくなってきてる。

  • えるす Lv.97

    プレイング難易度がの高さ、コンボ性の有無がデッキパワーが高くなる条件ってのは流石にむちゃくちゃですね。特定のクラス以外「面白くなれないから弱くなっとけ」って言ってるようにも聞こえます。そもそも、今の環境トップは、言ってしまえば「スペルブーストして並べてドロシーだしてどーん!」って物凄く単純に強いドロシーウィッチですよね?現環境への考察としてはズレていると思いますが

  • ねむ Lv.49

    ドロシー「ウィッチって難しいよね〜」

  • telesu Lv.13

     少々足りませんでしたね。文字制限もあるので勘弁してください。  まずドロシー(とゆかいな仲間たち)は性能がおかしいと思います。ほかのリーダーでまともにやりあえるよう次のパックで強化するとなるとどんどんインフレが進みます(まあTCGってそういうもんだと言い切ってしまえばそうなんですが・・・)。そうならないためにもドロシーはもう少し性能を下げる必要があると思います。    しかし考えてみてください。ネクロマンス・復讐・スぺブ・プレイ回数といったものでなく、カードの性能そのもので別のカードを強化していくロイヤルが強いとはどういう状況か。つまり今のドロシーがガン回りしてるような展開を普通にマナカーブに沿って出すだけで実現できるということです。これはあまりにも強すぎる上に簡単すぎて、さらにコンボを計画する必要もないので事故のリスクも限りなく低いです。  残念ながらTCGに限らず扱いが難しいものほど強いのは一般的だと思いますよ。例えばFPSの砂も連射できない代わりに威力は高いです(例えが変かもしれない)。  あと自分はドロシーが難しいとは思ってないです。簡単です。だから壊れてます。

  • えるす Lv.97

    つまり、ドラゴンとロイヤルはプレイングが単調になる特性だから弱くあるべき、だと?

  • telesu Lv.13

    極論かつそこまであからさまにしろとは言いませんが、結論だけ言うならそうです 本来ならどのリーダーでも完璧に同じ勝率なのが望ましいですが、そんな神調整は実現不可能です。その上でシンプルなプレイングのリーダーが強いのと弱いのでは後者の方が良いと自分は考えます。少なくとも今のルールでロイヤルを強くすると、今のドロシーより簡単に無双できるようになってしまいかねません。それは誰も望まないのではないですか?

  • えるす Lv.97

    極論と言うけど、結局言いたい事はこういうことじゃあないですか。 自分はそんな最初っからバランスとるの諦めた調整こそ望みませんが。せめて長いスパンでトップメタが様々なクラスでサイクルすればいいと思います。単調だからゲーム的に面白くなりえない、強くなるべきじゃあないとか、それに基づいた調整がされるとかなら、それこそこのゲームブン投げますわ

  • もくず Lv.23

    「扱いが難しいものほど強い」のは、その様に調整することで「扱いが難しいもの」の使用者が増えることを見込んでいるからです。単純だから、簡単だから弱いのでは、「扱いが難しいもの」しか使わない環境が出来上がるだけです。コンボもアグロもコントロールもコンセプトに沿った結果のデッキで、相性はあれど、どのデッキも使われる環境が理想です。後、ドロシーは1枚のカードパワー・コストが壊れているので弱くするべきなのであって、デッキが強いから弱くするべきなのではありません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略