通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

レン Lv5

自分は初めて組んだデッキが陽光でそこからセラフ組んでしばらくランクマに潜ってましたがこのゲームどのデッキ使うにしても(というか対戦ゲームやスポーツ全般に言えることですが)「自分の想像と同じように戦って勝つ」という部分にカタルシスを感じることが一番の目的だと思うんです。
どのデッキ使おうが辛い場面はあってそこを乗り越えて勝つ、そして自分の勝てると信じたデッキならなおさら快感は大きいでしょう。最近は昆布やテンポウィッチ、果てはアグロ全般となんでも使いますがそれぞれ違いがあり面白いのです。そしてそもそもそういったところに感情が最も動かされると思うのです。なのでどんなデッキを使っていようが勝って、自分のデッキが強いと思えればなんでも面白いのではと思います。

長文に加えて蛇足になりますが好きなデッキを使うことはもちろんですが是非そういった「守り主体」のデッキも使ってみては?エーテルの問題やカードプールの問題はあり簡単ではないですが使ってみると視野も広がりますし戦術の幅も相手を知ることで広くなります。なによりルームマッチで友人と遊ぶ時に読み合いが生じてそれはそれでまた違った面白さがあります。長くなりましたがお互い長く楽しくゲームが出来るといいですね。それでは。

Q:守り主体の戦い方は楽しいか否か

ビショップの栄光のセラフ・ラピスやウィッチの次元の超越といったカードを主軸に戦っている方に質問したいです。このゲームはフォロワーを展開して盤面を取り合いつつ先に相手の体力を20削った方が勝ちというのがおおもとのルールですが挙げた2つや、ネクロマンサーのネフティスを主軸にするデッキなどはひたすらスペルで守ってばっかに見えます。フォロワーの姿が終盤まで全く見えないことすらあります。戦術の一つではあるので立派な戦い方であるのは認めますが、やっている側が楽しいかどうかが知りたいです(不快に聞こえたらごめんなさい)。自分はアグロ~ミッドレンジといったデッキタイプが主体なので意見がかみ合わないところもあるかもしれませんが意見は全部受け入れます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略