シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ミッドレンジは基本的にはアグロと同じビートダウンデッキなのでフォロワー主体なのは変わりません。
フォロワーでガツガツ殴る点で言えば超短期決戦のアグロとやることはそこまで変わりませんのでデッキ構成は大きくは変化しないです。
違いを挙げるならば中盤以降も継戦出来るようにドローソースの契約を入れる、攻めの強さを衰えさせないように中盤以降輝くマステマやダークジェネラルを入れる等、息切れして攻めの強さを衰えさせることのないような構築にする点ですかね。
自分は思い切って1コス全部抜いてます。
その代わり2コス層を厚くしているのと後半除去とファッティの同時展開ができるパワーカードのサディスティックナイト、死の舞踏やデモンストーム等の除去とバーンを同時に行えるカードをガンガン積んでます。
フィニッシャーはアルカード、メアリーで十分ですね。
メアリーコンボやアルカードを出すころには相手のライフが1桁はざらなのでセクシーとか重めの事故にもつながるフィニッシャーは特別欲しいと感じません。
それと黙示録もいりません。
あれは重いうえに自分の場も壊滅させちゃうので攻勢を崩してしまいがちです。
デモンストームで十分です。
さて、質問者さんのデッキ拝見しました。
個人的な感想ですので参考程度に。
正直中途半端に感じます。
蝙蝠型にするなら眷属召喚は3枚にしましょう。
同じく夜の群れも3枚に。
そしてクイーンも入れているのであれば古城は最低2枚は入れていいと思います。
蝙蝠型デッキなら無条件採用物の強さですし、フォロワーがいなくても既に古城がある状態ならクイーン1枚を出せば3点の顔ダメージに加えてフォロワーが4体場に残りますのでムーブとしては中々強力な部類です。
それと裁きの悪魔は必要ないと感じます。
既にワードローブを採用しておりますし、そもそも裁き自体コントロールデッキ向きの能力だと思います。
ビートダウンでの採用を検討するならソウルディーラー等を積んだ復讐デッキにしないと積極的な運用は厳しいです。
ディアボリックドレインも個人的にはいらないと思います。
復讐状態なら鬼のように強いですが、ビートダウンデッキだと基本活躍どころが難しいです。
ヴァンプはお得意のバーンカードが様々ありますが、バーン兼全体除去のデモンストームはビートダウンデッキと相性抜群です。2枚くらいは採用してもいいかと。
攻めの強さを引き立てるには疾走持ちも少なすぎます。
ジェネラル、インプ、アルカードと優秀な疾走持ちがいますのでこれらを採用しましょう。
かなり長々書いてしまったので自分はこれくらいで。
長文失礼しました。
タイトルの通りです。
アグロヴァンプやコントロールヴァンプの構成は大体想像がつくのですが
ミッドレンジ型というのがいまいちピンと来てなくて...(;´・ω・)
皆さん作るとしたらどんな構成にします(´・ω・`)?
下の画像は試しに組んでみたものです。見切れてるのはインプランサー2枚と
クイーンヴァンパイア3枚です。
中途半端ですか...(;´・ω・)、ちょっと刺さりましたw 自分カードゲームはシャドバが初めてなんで、デッキの組み方とかよくわかってなくて...(;´・ω・)何が必要で、何が不要かそれをきちんと見分けられるようにしたいですね(;´・ω・)、なんで強い方のアドバイスは助かりますm(_ _"m)、あとでまたデッキ組みなおしてみます。