質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

反対

ナーフがあるのになぜ禁止や制限にするの?
ナーフじゃなく禁止や制限のほうが良い理由ってなんなのでしょうか?

禁止や制限なんて新たなルールを作るよりナーフしたほうがまだ手っ取り早く、みんなが簡単に理解できます。
某TCGのように、禁止や制限ばかりで大会参加するにも、まず禁止や制限カードを確認しなければならないなんて初心者に優しくない。

物事は簡単なほうがいいですよ。


MTGの禁止は明らかに環境に害悪だから禁止されます。
また制限は環境をできる限り歪めず、今まで発売された多くのカードを使用できる環境を作るために存在し、スタンダード環境では禁止しかないはず。

Q:制限・禁止カードの制度を設けるべき?

初登校です。誤字脱字あるかもしれません!その所をご了承のうえ閲覧おなしゃす。
新弾も追加されてインフレが激しいシャドウバースだが、このまま全てのカードを3枚入れ続けることができる環境でよいのだろうか?と考えるようになった。
制限などを設ければ脳死アグロヴァンプも疾走ウィッチも抑制することができ、さらに日の目の浴びなかった新しいデッキも活躍できるのではないか?
また強すぎるというカードが出てきた場合は禁止になるということもあり得るだろうか。
皆の意見を聞きたいので
1禁止・制限に賛成・反対
2その理由
を添えて回答をください。

  • ゲロロン Lv.1

    なぜ言われると弱りましたが、可能性としては十分に考えられると思います。 確かにナーフだけで済む問題は多いですがナーフだけで済まない問題も今後出てくるのではないでしょうか?

  • シヴァ Lv.53

    そのナーフですまない状態がよくわからないかな。MTGやハースストーンのように環境落ちが導入されるし、MTGほどカードの種類が増えてもいない状態ではほぼありえない。ナーフと制限や禁止のメリット、デメリットを上げて、制限や禁止のほうがメリット多いならそっち押しに考えを変えるけど、現状ではどう考えてもナーフのほうがメリット多い。なぜと言われて答えられないのがたぶん答えになってると思う。リアルTCGではないのだからリアルTCGに合わせる必要無いですよ。リアルでは1度世に出したカードの修正はほぼできない。ネットならプログラム書き換えで簡単に修正できるんです。唯一問題になりそうな案件はスタンダードパックのセットかな?あれは環境落ちしないと思われます。そのせいで影響を及ぼし続ける可能性がある。まあそれもナーフで対処できないってことは無いですが・・・。スタンダードパックの改訂はあるかもですね。ハースストーンでも議論され始めてるようですし・・・。カードプールが増え、環境落ちが導入され、環境落ちたカードでも使える環境下のほうでなら禁止はありえるかも?ですが、まだまだ先の話、5年くらい先かな?調整がめっちゃ難しいけどそれでもナーフで対処はできる。この辺りの話ならナーフじゃなく禁止や制限が出ても仕方ないと思うけどたぶん放置されるんじゃ無いかな?利益にあまり関わらないルールのほうだからね。

  • ゲロロン Lv.1

    長文ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略