通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Doppo Lv175

1、
今のところ反対(かなりカードが増えたら考えも変わります)

2その一、
本当の壊れカードならナーフで良いです。制限カードを設ける必要が無いです。
遊戯王などは紙に印刷したカードなので、コストや攻撃力などの目立つ数値の部分をを変更すると色々厄介事が発生する為、露骨な修正がしにくいです(効果を色々弄るような処置はされてるみたいですが)。もし露骨な修正をしたら全国からカードを会社負担で回収し修正後のカードを発送するハメになります。なのでナーフではなく、制限カードなどの処置を行いデッキの弱体化をします。
シャドバでは「お詫び、プログラムを変更、ナーフされたカードを等価交換」これだけで終了し簡単に修正出来るので、制限カードを出す事なくナーフでデッキ弱体化出来ます。

2その二、
アグロにおける制限カードは運ゲーを加速させるだけです。
ユリウスが制限カードになった、安心して横展開するデッキを作れる、先攻2ターンユリウスぅ?(´;ω;`)
制限カードが有効とされるカードゲームでは「優秀なサーチ」がある事も前提にされます。
マーリンのサーチが「自分で選べるサーチ」であれば、超越が制限カード化されても誰も文句を言わないでしょう。ゲームのテンポを最優先するシャドバではこのランダムが変更される事は無いでしょうけど。

Q:制限・禁止カードの制度を設けるべき?

初登校です。誤字脱字あるかもしれません!その所をご了承のうえ閲覧おなしゃす。
新弾も追加されてインフレが激しいシャドウバースだが、このまま全てのカードを3枚入れ続けることができる環境でよいのだろうか?と考えるようになった。
制限などを設ければ脳死アグロヴァンプも疾走ウィッチも抑制することができ、さらに日の目の浴びなかった新しいデッキも活躍できるのではないか?
また強すぎるというカードが出てきた場合は禁止になるということもあり得るだろうか。
皆の意見を聞きたいので
1禁止・制限に賛成・反対
2その理由
を添えて回答をください。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略