シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
①yes
②まず前提として、シャドウバースは実装当時からゲーム性が崩壊している。
超越、冥府、テミス陽光サタンetc...。初期からゲームが少しでも長引くとどんなにフィールドアドバンテージを取っていても意味のないカードが溢れかえり、TCGの醍醐味であるフィールドでのカードのやり取りをする意味が薄く、カードプールが広がれば広がるほどこれらのカードが猛威を振るうのは容易に想像できた。
エボルヴでは思った通り、超越冥府やテミスを使えるビショ全般が最終的にはメタデッキになっていた。
そしてその対抗手段として最も効果的なのが、やはりこれもフィールドアドバンテージを無視したアグロ・バーストデッキ。
結果誰もフィールドで戦わなくなり、自分の手札と戦うゲームに。
これをどうにかしようと思ったのか知らないが、いきなりドロシーとかいう手札が回ればどうやっても対抗の仕様のないレベルのフィールドアドカードを実装する始末。
もうゲームの終焉に向かって全力疾走してるようにしか思えないですね。
カードゲームの新規セットというのは魅力的な(使ってほしい)カードを入れるため、前環境よりもカードパワーが上がる傾向があると考えています。
そのため、TCGの元祖であるMTGではスタン落ちという過去のセットを使用不可にし全体的にカードパワーを元に戻す調整をしており、こういった旧セットを使えなくしてバランスを取るTCGは多いです。
シャドウバースにおいてもスタン落ちは実装すると明言されており、このままカードパワーが上がり続けることはありません。
以上を踏まえて頂いて
①インフレバースだと思いますか?(yes or no)
②(yesの方)なぜそう思いますか?
よろしくお願い致します。