シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
A2で行き詰ってる雑魚です。
他の人がまともに考えて答えているのでちょっと方向性を変えて答えさせていただきます。
「これがないと始まらない」というカード以外での3枚挿しが好きじゃない。3枚とか出て当然来て当たり前。勝つ為にやっているのだから当然ではあるけれども勝つまでの行程が単純なパターンで飽きる(相手云々ではなく自分の手札と言う意味で)
とにかくいろんなカードを活躍させて勝ちたい。丁度相手に刺さるカードを引けた時の高揚感は一度知ってしまうとやめられないのです。まぁその分無駄に負けることも多いのですが……。
最初の頃はエルフ蝙蝠対策にエンバレとかコントロールだからとりあえずルシフェル1枚とか単純な理由でやっていたのですけども。
任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました
ドローのわくわく感はありますね(笑)TCG始めたころはとにかくいろいろなカード活躍させたくて色んなカード入れてた記憶あります。意外と1枚縛り面白そう...?