シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
デッキコンセプトには沿わないものの、環境的な要因で「已むを得ず」入れなければならないカードはピン採用も有りかと思います
環境メタのカードというものはデッキ自体のパワーを下げかねないのですが、このカードが有る無しで対応できるか否かが決まってしまう場面もあります
このため「デッキパワーはなるべく下げたくないけど引き運に頼ることすら出来ないのはマズイ」となればピン挿しも選択肢に
必要状況や引けるかどうかなんかを考えると2枚採用したいメタカードなんかもありますけども
任意のカードをデッキに1枚だけいれている人をよく見かけます。
結論から言うと僕はこれを悪いデッキ編成の仕方だと思っています。欲しいときに持っている確率がとても低くデッキコンセプトの邪魔になりかねなない気がします。しかし動画サイトでマスターの方のデッキ紹介を見たのですがそこでもピンさしが行われてました。
特によく見かけるのは連なる咆哮やエンジェルバレッジとかですかね。あとレオニダスやオーディンとかもですね。サーチが安定しなくなったり事故の原因になりかねない気がしてなりません
皆さんはカードのピンさしについてどう思いますか?されている方は何のカードをどのような意図があってさしているのでしょうか?出来れば高ランクの方(A1以上ぐらいかな?)や、低ランクでもしっかりとした理由を持っている人の意見が聞きたいです
長文失礼しました
環境メタは環境メタゆえにデッキパワーを下げる以上のアドがとれると思うのですがどうでしょう?「このカードが有る無しで対応できるか否かが決まってしまう場面」っていうのをたった一枚のカードにすがるのはどうなんでしょうか。対応できてないって、それ負けじゃないですか。それがレアケースなら話が別ですがその場合積む必要性すら疑わしいですし