質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

N Lv22

昆布は他のコントロールに弱いと言いますか、押され気味な気がしますよね...。また、セラフとレオニダス対策にオデンを入れるか?と言われると、個人的にそれでは昆布が弱くなるような気もします。
私の場合はコントロールに遭遇したら、セクシーでフィニッシュを狙うことが多いです。それまでのダメージソースはメアリー,アザゼルが主ですが、オリヴィエを出して粘りを狙ったりもします。裁きやワードローブの後半利用が出来ると延命力が上がりますからね。
ことコンロに関しては、粘った末にレオニダスが出て来ますので、セクシー連打で逃げ切りのフィニッシュを狙えるよう、事前の削りをしっかりしておきたい所です。逆を言えば、それが出来なければ負けるのも仕方ないかなと考えていますね。

Q:コントロールロイヤル対策

こちら昆布使い。コントロールロイヤルが苦手です。

各種コントロール系の中でもロイヤルは特に終盤耐える能力が高いと思っています。
フロントガードジェネラル⇒6の高体力。黙示録使っても2/3守護が残る。
レオニダス⇒高スタッツなので場に残すと痛い。倒しても遺志がめっちゃキツい。
また序盤中盤もオーレリア含む守護や乙姫等の展開力でなかなか押され気味です。

こちらとしてはメアリー等で一気に顔面を削りきれればいいのですが、
そうでない場合大体こちらが消耗してしまいます。
対策でオデンいれるのもありかな・・・とも思ってます。

みなさんどのように対策を行っていますか?
また昆布以外の方の意見も是非参考にしたいです。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • taron Lv.28

    昆布って今の主流はメアリー軸だと思うんですけど、耐久というよりは大分火力よりだと思うんですよね。なのでコントロールミラーだと消耗負けしちゃうというか。。やはりオリヴィエで粘る也、ドレイン回復大目にするなりで耐久の陣を敷くのがいいかもしれませんね。

  • N Lv.22

    火力寄りのコントロール、という考え方はしっくり来ますね。 私個人の話ですと、耐久力だけを重視した昆布を組んだことがあります。しかし(やはり)勝てませんでした...。その時の耐久用カードが、同時に勝ち筋を狭めていたのかもしれません。フィニッシャーがどれもお膳立て(削り)が必須ですし、守ることができても勝つこと自体は難しかったです。 その後はオデンを抜くなどして徐々に耐久力を攻撃力にシフトしていき...ディーラーに行き着いてしまいました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
ローテーションTier2
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略