通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Doppo Lv175

ドラゴンのイメージって、PPブーストによるファッティで押し倒すのがメインだと思ってます。

忍者をイメージする「攻撃されない」、ウィッチ(カード=魔力の場合)や商人(カード=財宝の場合)をイメージする「手札交換」とか、セコい動きとドラゴンがあまりに合ってないのが嫌ですね。

カードパワー増大に伴って第2の託宣くらいはあっても良いのかと思います。
2ターン目に隙を晒して手札消費、3ターン目の4コストにアクセス出来る。その可能性が倍増しても、ランプはそんなに壊れデッキにならないと思いますがね。
託宣6枚分によって3PPを削るデッキ構築が出来るだけで、ある程度の安定は得られるのですがね。

ランプが好きだったので最初はドラゴンを使いましたが、がっかりしてすぐに放置してしまいましたね。

Q:ドラゴンはどういう追加カードなら良かったのか?

元(STD環境時)ランプドラゴン使いです。
最近、『ディスカードドラゴンとかふざけんな!』という声をよく見かけます。
私としてはフリーでディスカードドラゴンを使っているのであまりいい気はしません。
というのも、今のランプドラゴンはアイラを消滅させられたり、GMDを舞踏でカウンターされたりと生き残れるようなものではなく感じます。
メタレポートを見ても、純粋なランプドラゴンの勝率は低く、フェイスや疾走が活躍しているようであり、『そりゃそうだ』という結果でしょう。
以上が前口上です。
本題「そんなランプドラゴンにはどういうカードこそ相応しいのか?」
確定除去の対象にならないファッティはオーレリアのようにレジェンド級であり、ジルニトラのような性能なら今とそんなに変わらない。
バハムートがニュートラルだからか、自称ドラゴン使いはあまり喜ばしくないようですが、専用カードじゃなきゃダメなんですか?10コストなんて他のリーダーじゃ基本採用しないでしょ?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略