シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
① リーダーごとに使えるカードが違います。それなのに似た効果のカードとコストや能力比較することに意味があるのかな?と思います。そもそも土台が違うんです。リーダーごとに個性をつけるため優劣がでるのは仕方ないのでは?他のリーダーにもコストや能力で優れてるカードがあるのでは?
②8~9ターンでゲームエンドになる早さで8ターン目にテミスを打つ意味があるのでしょうか?8ターン目にテミスを打ってそれでも凌げるのでしょうか?凌げないならただの死にカードを作るだけですよね。
③根源はナーフされても森の意思が代替カードとして存在してるため、また、冥府自体がフォロワー除去を含むためデッキが成り立ちますが、ビショップはどうなのでしょう?8コストにして死にカードにするとしても、代替カードがあるのかデッキが成り立つのかなど、ビショップ視点でも考えて欲しいかなと思います。8コストでもビショップは大丈夫って意見の根拠ですね。それがあればテミスナーフもいいですが、ただ他のカードとの比較などでナーフ発言には同意出来ないかな~と考えます。
④ビショップ1強のような環境でしょうか?一応バランスの取れた環境に思いますが。この環境下でテミスをナーフしなければならない理由とは?
上記の理由でテミスナーフは無いかな~と思います。過剰なストレスになってる人がいるな~とは思いますが、自分はなってないですね。まだエイラのほうがストレス感じます。ストレスは個人差があるため議論からは外します。
コスト効果でのナーフ案からいったん頭を離してみてください。それでもナーフしなければならない理由はありますか?(ストレスは除きます)あるならナーフの可能性は高まりますね。
私はコスト以上の仕事をしていると思います
ヴァンプの黙示録→復讐状態なら4コス発動で8ダメ
だが、基本は8コストで8ダメ
エルフの回帰→ナーフされ7コスト
手札に全て戻し、相手のデッキからドローさせないといういわばデッキロックまでしてしまう凶悪カードだったがそれは5コストのころ 7コストは扱い辛い
フィニッシャーがでるPPのためあまり効果がない
これらのカードを見てもテミスが6コスは軽いと思う
盤面一掃されて再展開するのが難しいデッキは多い
これは回帰が「ストレスになるのでナーフ」の事例に値するのではないでしょうか
あまりにも強力すぎます
コスト2上げて8にすべきだと思います
皆さんはどう思いますか?
あと、カードが増えれば使用可能カードに制限がでるレギュレーションが出来ると高確率で予想されます。するとダークのパック全てが使えなくなるんですよね。であればテミスの価値はその時下がると予想されます。まあ、運営次第ですけど。
テミス単体で問題があるわけではなく、エイラ、獣姫というパワーカードを手に入れたから問題なんですよね。従来の守備型のビショップであればテミス6ppも許されたと思うのですが。テミスをナーフしてしまうと従来の守備型ビショップが完全に死んでしまうジレンマ。
まあ、エイラと獣姫が入ってもエルフとロイヤルは崩せず、3強と言われるレベルなので問題ないかなと思いますね。テミスナーフされると守護型ビショップ死亡のジレンマは分かります(笑)セラフも死に気味になりそうですね。セラフ置く暇が無くなりそう。