シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
スタン制度導入、禁止・制限は無しナーフで対応できる。
元祖のMTGがそうだから。そして、ハースストーンも上手く行ってるみたいだしね。ただ、ハースストーンよりエーテルからのカード作成が容易なため、利益率が良いのかどうかはちょっと心配。
スタン制度は無いとの意見があるが、スタン制度がある理由は、初心者と熟練者とのカード資産の差での勝敗を少なくするためが大きな理由です。環境の整備もしやすいしね。
カードの退場がないと今から始める人が圧倒的に不利になります。カードの新パックがでるならなおさら。この不利をどうするかといえば、カードの退場か新カードのインフレどちらかしかないはず(他あるかな?)。インフレが進めばゲーム崩壊だよね。また、新規が増えないと辞める人はかならずいるのだから結局利益出ずに終了となってしまう。
日本だけでなく世界を視野にゲーム開発してるのだから、コストが~なんて言わないでしょうたぶん。ルーム分けて人口の過疎も世界が視野なら分母が増えるから問題ないし。どこまで視野を広げるかは運営じゃないとわからないけどね。
他のゲームシステムで成功例があるなら、それからわざわざ外れる必要が無いと思います。後発の強み。よほど既存のシステムから外れても大丈夫との自信があるのか、もしくは、やる気なさや他の考えがあるのならスタン制度導入しない考えももちろんあります。
そんな問題もまだまだ先の話、まずは2年後くらいに生き残ってないとね(* ̄∇ ̄*)
今後も新拡張パックが配信され環境やゲームバランスが変化していくことが予想されますが、シャドウバースはどういった方向性でゲームバランスを調整していくのでしょうか?
皆さんの意見や希望を教えていただけませんか?
1.スタン落ちを導入する。
メリット:環境の調整が比較的に楽である。
デメリット:前環境のカードが使用不可になる。
2.禁止・制限カードを設定する。
メリット:ほぼ全てのカードが使用可能。
デメリット:環境の調整が難しい。