シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ネクロが消滅でたまらないのは可哀想ですよね
逆の発想でネクロ自体の消滅耐性を上げるのとかどうでしょうか
1コスアミュレット
味方1体が消滅する毎に
ネクロマンス+1して
ゴーストを1体出す
これが役に立つと思えるならば消滅が増えた事による結構ネクロ阻害の強化があったといえます
いらないなーと思うなら実感よりも消滅の影響は些細なものって事でしょう
対エルフ…ならば
ニュートラル5コストアミュレット
能力はロビンフットと同じ
とかどうでしょう
これでカニバルフラワーがデッキに入る日も遠くない筈…(使わせたいだけ)
最近のQ&Aを見て、気になったことをひとつ。消滅という効果は、ネクロのリーダー特性「ネクロマンス」に多大な影響を与えるため、弱点となるのは周知の事実。個人的には、消滅という効果も、じゃんけんのような相性も、カードゲームとしてあって当然だと思うのですが、じゃあ、他はどうなんだろう?ってふと思って考えました。
例として、エルフのリーダー特性は「1ターン内にカードをプレイするほど効果を発揮する」というもの。この特性を生かすために「低コストフェアリーの生成」「バウンスによる使いまわし」などがある。これらの弱点となるカード効果は何か? 考えてみて挙げられるのは「コストを上げるなどのプレイ妨害や制限」「手札破壊」ぐらいでした。実際にこれらのカードが出てくる可能性はほぼないのはわかっていますが、だからこそ現状ネクロを使う側にとってはやりきれないものがあるのかなと。(覚醒・復讐は相性云々とはまた違って不憫な特性に思えますが、ここでは省略)
時期に来るであろう第3弾の妄想の糧にするので、対処法や他リーダー側からの視点、否定も含めて皆さんの意見を聞きたいです。長文失礼しました。
消滅のみのメタだと使いづらいので、破壊も込みで考えるとアリですかね。ん?それって=”悪霊の饗宴”+”集団埋葬地”のいいとこどりか。
そうそう そんな感じに消滅だけだと使い辛い と思うなら、 消滅によるネクロの被害は大した事じゃないって事ですよ♩
本音を言えば、消滅が刺さるだけなら深刻ではないと思うんですけどね。なんだかんだ墓地は工夫次第で溜まりますし……。ただ、現状のビショのパワーを見ると、ならせめて少しでも墓地を肥やさないとって思うんですよ(´;ω;`)
ですよねぇ よくわかります 宴は惜しげもなく3積み!
加えて、豊富なラストワードが働かないというのもでかい。でも「消滅耐性をつける」だけのカードなんて使わないんですよねー(ビショ・ウィッチに限定されるから)。なんとか全リーダーに対してある程度効果があり、なおかつ弱点を埋めるか逆に弱点を突く、という感じがいいのですが。難しいです。
うーむ次回アプデに期待…