シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ゲームデザインというものはプレイヤーに「勝利のために特定の戦略を取らせる」力をもっています。
「あるカードが強すぎるなら自分も使えばいいじゃん」という理論はまさにこれですね。
しかしプレイヤーはそれ以上に大きな「つまらないからやめる」という選択肢を常に握っているのです。
文句を言っている人はようするに「つまらないからやめる」の手前まで来ていて、しかし本質的にはこのゲームが好きだからこそ、「俺がやめてしまう前に何とかしてくれ」と訴えているわけです。
ネガティブな意見をすべて思考停止で切り捨ててしまうのはゲーム的に非常にまずいことだと、何となくでも伝わったでしょうか。もちろんユーザーの意見を頭から鵜呑みにするのも、それはそれでまずいのですが。
つまりエイラしねということです。
強すぎるカードをナーフしろと言っている人がいますが理由を教えてください
あるカードが強すぎると理解しているならそのデッキを使えばいいじゃないですか
勝ちたいなら強すぎるカードを使えばいいだけですし、強くないデッキを使って強いカードにやられるのは自業自得というかそもそも勝ちに拘ってないからどうでもいいじゃないですか
ちなみに自分はマスターです
エイラが増えたら超越で狩り、超越が増えたらアグロで狩り、アグロが増えたらエイラで狩りを続けられる現環境はメタゲームとしては健全だと思うんですよ。特定のデッキを使用し続けて常に勝ち続けられる運ゲー環境とどちらがいいかは各自の好みですが。
横からですが、その「超越」「エイラ」「アグロ」のメタゲーム、特定のデッキの名前が入ってる時点で自分はあまり健全と言えないと思います。ま、例えで出しただけかも知れないんですけど気になったので
ホントザックリとした例えなのであまりツッコまないでもらえると。対応力の高いエルフとロイヤルがメタゲームを荒らして群雄割拠してると思いますよ。
そうですよね。突っかかってすいませんでした。 ただ三すくみを上げたあとに群雄割拠してますよと言うのはどーなんですかねぇ…
おおまかなアグロ、コンボ、コントロールの三すくみがあってそこにミッドレンジが挟まり、コンボ内でも冥府との勢力争いがあるという面倒な状況の説明が下手でスミマセン。後出しなのも卑怯でしたね。