質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

相手のリーダーやデッキタイプ、自分のリーダーやデッキタイプによりけりですが、基本は一つ

いかに相手に不利な交換を押し付けるか
です。

そんなこと言われなくてもわかってらと思うかもしれませんが、基本的には結局これをうまく行った側の勝ちになりますし、非常に重要な考え方です。
極端な例で言うと、自分の盤面に3/2、2/1のフォロワー、相手の盤面に4/3がいて、相手の体力が3で、そのままターンを返すと負けてしまうとしましょう。その場合相手は除去や進化、疾走、守護持ちがない限り、4/3で3/2をとるしか無いですよね?
これが序盤であれば、逆をとってこちらが2枚のカードを消費してしまうわけですが、今回は相手を追い込んでいるので、相手側が格上(コスト高)のフォロワーで格下(コスト低)のフォロワーを倒して相打ちなので、標準スタッツのニュートラルカードであればこちらがコスト1分得しています。

これを繰り返していればいずれ相手の盤面が弱く、こちらの盤面が強くなっていく可能性が高いため、勝ちにつながるというのが根底にあります。

もちろん最終目標は(セラフラピス以外は)相手のリーダーの体力を0にすることで、それを目的にデッキが作られるわけですから、アグロであれば不利な交換をされてもリーサルが近ければ問題なし、となるわけです。

ここに全体除去(エンバレ含めビショップならテミス、ヴァンプなら黙示録など)であるとか、一枚で複数枚の仕事をするカード(ツバキなんかが1:複数交換が可能な顕著な例ですね)が加わって、読み合いが発生するわけです。

2pickは構築ほどコンボやシナジーに富んだカードが入っていないので、チケットやルピがあるならぜひやってみるといいです。上の考えを徹底してれば勝ちにつながることが多いので、いい練習になると思います。構築で盤面ばかり気にして負けてしまうのであれば、2pickをやってみるといいかもしれません。

Q:相手ライフの削り方

今Aランクなんですがあんまり勝てなくなりました。
デッキは全リーダーを気分で使ってます。
どのリーダーでも負けるときのほとんどは相手ライフが15以上残っています。
相手の場にフォロワーがいるとライフを削るより除去に行ってしまうのが原因だと思うのですが、こちらのライフが削られることを考えて不安になり除去に走ります。
そこで質問なのですが相手の場にフォロワーがいるときに「ライフを削りに行く」、「フォロワーを除去する」の判断をどのようにしているか教えてほしいのです。
様々なカード、状況があるため答えるのが難しいかもしれませんがよろしくお願いします。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略