通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

全リーダー使用地雷屋です。デュエマでも地雷屋してました(笑)(フェルナンドやアレフティナ好きでしたねぇ)♪

さて、本題♪
先攻、後攻どちらが有利かは現状イーブンもしくは、デッキによって違う。というのが正しいですね。

先攻の利点は
・先に動ける
・PPが常に(ブーストしなければ)1多い状態でのプレイができる
・上記より、(特に序盤では)場面を有利に運びやすい
などがあります
逆に後攻の利点は
・初期ドローが二枚で事故しにくい
・進化権が一回多く、更に先に行使できる
と、なります。

つまり、マナカーブ通りに双方が動いたとして、4ターン目までは後攻が基本的に防戦になりやすいバランスです。そして、多くが4ターン目に進化を切って場を平らに、もしくは取りに行く、と言うのが後攻の動きですね。
つまり、5ターン目の対応が先攻では特に重要となってきます。
先攻が苦手と感じるのでしたら、5ターン目を意識すると試合運びが楽になるかもしれません。もちろん、4ターン目での相手の返しを予想しながらプレイしなければならないと言う意味では4ターン目も重要ではありますが(笑)♪

ドラゴンでの先攻の動きでしたら、あくまで個人的な意見としては、PP差を広げて押し切る、相手に常に除去を迫って息切れさせる、ような感じを意識しています。
特にドラゴンは一回ブーストできれば先攻ならPP2の差が生まれるので、先攻嬉しい♪
後攻でもPP差を埋められるので、後攻嬉しい♪
みたいな感じですかねぇ(笑)
相手と使ってるデッキのコンセプトにも寄りますが……

進化権に関しては、オリヴィエも居ますし(オリヴィエが出るまで長引けば先攻後攻とかあんまり関係ないとか言わない)、後攻にすれば進化を切って場を取りに行かないと「いけない」必要に迫られることが多いので結局はあまり差はないかと思います♪


ドラゴンですが、ネタで竜巫女や竜呼びデッキを使ってはいますがお世辞にも組みやすくはないのでオススメはできません(役立たず)。
しかし、カードプール次第ですがランプやあるならサタン辺りは(割りと)手軽にできるかと思います。
フォルテがいるならフェイスって手もありますね♪

低コストに対しては、エルフや蝙蝠ヴァンプにはエンジェルバレッジがよく刺さります♪一応竜の翼でも代用できます。また、エボルブからのユニコもアグロには良いメタになります。
ロイヤル、ネクロ、疾走ビショップにはGMD(ゴブリンマウントデーモン)や入るならドラゴニュートフィスト、灼熱の嵐も良い感じに働いてくれると思いますよ♪

Q:デュエマみたい(๑´ω`ノノ゙✧

最近始めた新参者でございます!やってみるとデッキ構築やバトルも本格的で、カードの収集もなかなか良心的なので、デュエマ経験のあった自分はすぐハマりましたw

やり始めて気づいたのですが、先行のメリットとしては先手が取れること、これはとても大きいと思います。ただ、進化の回数を減らされているのが痛い気がします。最初のドロー数が一枚少ないのはデュエマより納得いくのですが、そこから更に後攻にアドバンテージを取られている気がしてなりません。また、先に後攻から進化ができるということも同様です。この様な先行スタイルになった理由?というか、なぜ先行のデメリットが多く見えてしまっているか、皆さんの見解を聞きたいです!さらに言えば、先行になった時の動き方もご教授願います!

因みにドラゴンデッキですd(*¯︶¯*)フォルテさんにはいつもお世話になっております!ドラゴンで組みやすいコンボ、それから今悩んでいる敵の速攻低コスト展開への対応等もよろしければ教えてください┏○ペコッ

1度に沢山すいません(´Д`;)ヾ

  • LAMIA Lv.44

    返信ありがとうございました!まだ始めたばかりでリーダー(種族?w)それぞれの攻撃パターンやら、戦術、ニュートラルのスキル等把握出来ていないので、それらを勉強した上で対策してみようと思います( ̄^ ̄ゞ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略