通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

均衡は取れていません。
運要素以前の問題で各リーダー間のバランスが取れていません。
最新のメタデータによるとA~AAランクで圧倒的な差が出ています。

エルフ =他リーダーに対して勝率50~60%
ドラゴン=他リーダーに対して勝率40~49%
エルフが勝率がよく、ロイヤルはエルフ以外に勝率が高い。
ネクロ、ウィッチ、ヴァンパイアは2~3リーダーに有利程度。
ドラゴンが全体的に不利という結果です。

拡張前終盤は冥府エルフの天下でした。
9ターン前後で勝負が決まるため、対抗としてミッドレンジロイヤル
さらにその対抗としてアグロネクロが流行しました。

拡張を迎え、フォロワー除去が増えたのと、足止め手段が豊富となり
アグロが不利の状況が作られ、除去しにくい疾走ビショップが台頭。
また、テンポエルフという序盤から終盤までコンスタントなデッキが出てきたため、コントロール系のデッキが対抗として出てきました。
そして現在、コントロールに強い超越や冥府エルフが猛威を奮っています。

偏ったリーダー有利の状況を前提としてデッキ構築をしなければならないため、高ランクになるほど似たようなデッキばかりとなります。
その為運要素が著しく強くなり、構築を上回る結果になっています。

問題なのは、ここでこのカードを引けたら凄い!ではなく、
このカードは最低限序盤で引けてないと終わり。というネガティブな運要素が強いです。
お互いに偏りがあるのは当たり前ですが、序盤2ターン中1ターン何も出せないだけでゲームが終わる事も多いのは良くない状況下と思われます。

Q:ゲームバランスについて

私はTCGは詳しくないのですが、シャドウバースのバランスは他のTCGと比べて均衡がとれているのでしょうか?

個人的には運>構築といった印象を受けます。

いくら構築を考えても結局引き次第だと思います。

  • ウナ Lv.35

    >ネガティブな運要素が強い この一言がすべてを表していますね 運のいい方が勝つゲームではなく、運の悪い方が負けるゲームになってますからね

  • YukiFlood Lv.26

    他の人は構築がー、他のTCGはー、とまくし立てていますが、結果としてバランスは取れているかいないかをこのコメントが全部物語っています。 結局、シャドバでの勝つためのデッキ構成とは、環境そのものという点です。詰まる所、勝てるキャラ、使用するカードの固定化、固定化されたが故の先行や後攻、マリガン、ドローカード、全部が運要素しかない状態なんです。 メタれば、メタしたタイプの相手と当たるかという運。同じタイプにあたれば、どっちが先手を決めれるかの運。 上に行けば行くほど、環境を見習った同じデッキの相手と遭遇する頻度。 まぁ、TCGはもちろん運ゲーですが、シャドバはキャラ別のこのデッキが強いという構築が固定化されてしまうっていう点では遊戯王には劣ってますね。 てか、遊戯王普通に面白いんだけどな。なんで比較してディスりたがるのかねここの住民は

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略