通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

c7 Lv317

そもそも私はカードゲームにおける制限というシステム自体に否定的です。
某ハースのように「レジェンドはすべて各1枚まで」と最初から一括で決めているならまだしも、個別に制限カードのリストが存在し、それが逐一更新されていくのは煩わしさしかありません。

その煩わしさに対する見返りが十分に大きければ許容もできますが、制限カードの存在は「デッキに1枚しか入っていないはずのカードを引かれて負けた」という理不尽感を加速させる可能性が高いです。

また、収穫祭や根源への回帰が以前のままのコストで制限カードになったとして、エルフはそれらを1枚ずつ入れてからスタートの「38枚構築」が始まるだけでしょう。単に構築の幅を狭めているとしか思えません。

こういった38枚構築をさせないためには制限カードをたくさん設定して「制限カードの中でも悩めるようにする」必要が出てくるわけで、そうするとデッキ構築のたびにリストと睨めっこしなければいけないという煩わしさが発生します。
しかも時期によって制限カードが増えたり減ったりするんです。
面倒くさすぎです。

ナーフというのは紙のカードゲームでは不可能なデジタルならではの強みと考えます。
紙ならば制限、禁止でしか対応できないところを、環境を観測して微調整することができるのです。
もちろん安易な修正は禁物ですし、やりすぎれば信用を失う諸刃の剣ではありますが、適切に運用できればゲームを健全に保つのにおおいに役立つと思っています。

シャドウバースでデメリットが大きい制限制度を採用する必要はないのではないでしょうか。
あとはまあセールス的にも、高価なレジェンドを3枚集めてもらえないのは痛手でしょうしね(笑)
長文失礼しました。

Q:枚数制限を設けるべきでは?

ナーフについては正直諦めてます。
なのでナーフはしなくていいので壊れや強カードについては枚数制限があった方がいいかなと思いました。
それらのカードは当然ながら3積み必須なのでおかげで使われることがないカードが多い印象です。
もちろん環境の変化や追加パックによって変わりますので一概には言えませんが。
みなさんはどう思いますか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略