シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
今公開されてるシンシア、ティアは冥府との相性は良くないと思います。そして、低コストでコンボをつなぐ必要からコンボエルフとも今一な感じ。なのでこれらを入れてミッドレンジよりにする場合はそれ用の構築が必要な気がします。また、この二枚はカード性能はそれなりに優秀ですがフィニッシャーになり得ないので7、8あたりで優秀なフィニッシャーが追加されないとミッドレンジエルフは成立しなそうです。
必須枠としては低コストでフェアリーを生成できるもの。後は0コストフェアリーが生成できるものでしょうか。自由枠はフィニッシャー次第でしょう。が、ミッドレンジにすると言うことは低コストを使い回す必要が下がるので今よりもバウンスは使わなくて良くなるように感じます。その代わり、除去や行動不能系を積むのも有りかもしれません。
アグロ偏重になる事を前提に考えた時、エルフナイトとリゼの組み合わせでミッドレンジ的などんどん強くなりつつ倒しにくいフェアリーを作っていくってのが1つのエルフのコンセプトになるのかなーと思っています。
ダンサーともリノセウスとも相性は良いのですが、私にはその場合、エンシェントエルフや根源、冥府を使い辛いという印象があります。
その代わり、エルフプロフェテスやダンジョン、いたずら、自然の導きは入ってくるものだと思います。
こういうコンセプトにしたときの他の必須枠と自由枠、バウンスの優先度等はどういった物になるのでしょう?
今のところ、リノセウスを残すことを考慮してて、サークル3、自然の導き3、いたずら3、リノセウス3は必須なのかなーと思ってます。残りの28枚をエルフナイトとリゼを組み込むならエンシェントは抜けると私は思うんです。そうするとティアとプロフェテス、ヒーリング、ワルツ辺りが入るんです。エンシェント入れる構築だと必須枠がかなり少なくなるんですがエルフナイトが抜けると思うんです。難しいですよね。
ミッドレンジにするとエンシェントは使いづらくなりますね。 エルフナイトは盤面にフォロワーが残っている状況であればそれなりに働くのですが、ないとバニラなのがちょっと。フェアリー2体を出すではなく0ppフェアリー2体ならまだ良かったのですが。私はミッドレンジにするにしてもエルフナイトは入れないと思います。進化のいらない風神や、使いまわしがしやすく爆発力のあるワンツーで十分だと思っています。 ワルツはフェアリー1体でもいいから2,3なら良かったのですが。重い上に2ppに倒されてしまうので使いづらかったです。 どうしてもコンボをつなげて効果で盤面に影響するエルフのコンセプトと、ミッドレンジというのがあまりかみ合わない感じがします。まずは今のコンボエルフに新しく追加されるフィニッシャーを入れてみるくらいから始めて、バランスを取りながら調整かなと思っています。
なるほどー、ありがとうございます!もっと低コスト帯の使い回しを考えてみます!