シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
冥府のコスト10、運命のコスト4への変更で
現状、特に運命が軽すぎる気がしますね
冥府への道を発動させ、以降の場アドをほぼ約束させ、本体にダメージを与える冥府。このままだと単調にカードゲームとしてデッキの傾向性がアグロかサタンを含んだコントロールか各種冥府系と言うのがずっと続いてしまう気がします。ファンデッキを作りたい私としては、冥府系が強くあり続けるのは少し飽きてきた気がします。なので、他のデッキに対し強くなり過ぎない形を実現できる妥当なnerf案って何なのかなと思い始めた次第であります。
私は冥府に墓地消費を設ける事が最善だと思いました。もしくはカウント化という事です。皆さんの考えをお聞かせください。
運命のコストに関してはこのままでも良いかと思っていました。冥府のコスト上げるのは少し考えものかと思います。事故してた時に冥府側は冥府を場に出したいものです。それをエクスキューションやその他アミュレット破壊で破壊できるので10コストにするとそれは確実にできなくなるので場に出さずに運命を使われそうで、その時に運命する前と比べ、かなり有利な手札になることが見込まれ、冥府を場に出しながら運命しているとその流す枚数が少し少ない分手札が強くなれないと言う事があるので全体として考えたとき勝ち筋が冥府のみでないデッキならそれはnerfと言えないと思います。
コスト増加はターン内に取れる行動の選択肢が減るのでナーフです
冥府軸の構成であれば、戦力が冥府のみなのでそうですね。10ppの1ターンの間に1枚しか出せないですから、その点でも押しの追加冥府が出にくいですよね。冥府の効果って黙示録とディースを足して回復しなくして調整したみたいな感じありますよね。それを考えると4コストは流石に破格と思えてきましたね。
現状、「竜の伝令」でサーチが可能になる以外にコスト4→10への変更のメリットはありません 冥府軸でなくともナーフになります
そうですね。恐らくドラゴンでの冥府発動は相当に難しいもので冥府軸をおそらく基本選ばない構築だと思いますが、そういう事でしょうね。ただ冥府が10コストであれば、ドラゴンなら10ppなら普通にフォルテウルズを決めたいものだと思いますよ。
冥府が10コストになると、ピン刺しになる可能性が多分にあると思います。中盤での火力を高める構築が増えると思います。エルフであれば、バラや白銀とのハイブリッドに移行する感じでは無いでしょうか?そうするとGMD等の5,6コストの強力な守護にエルフとしてはエレメンタルランス使って、ワンパンなので3,4ターン目でドラゴン相手に6点は決めてれば勝てる可能性が残ってる感じくらいですかね。そこまで入れられてないならいたずらバウンスが決まらなければ即リタした方が良い圏内って感じに見えますね。まだ新カードの全容次第ではここら辺変わるかもですがね。
自分は「コスト4→10への変更はナーフではない」という言葉に反論しただけです
すみません。デッキについてのnerfとカードについてのnerfとごちゃごちゃしてました。申し訳ないです。nerfですね。