質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

azure Lv10

 まず前提としてほかの方も言及されていますが、
①2/2/1は1コストフォロワーとの戦闘や環境に多い1ダメージ効果で倒れる
②2/1/2では2/2/2に一方的に討ち取られる
③単体除去とは必ず1:1で交換される
 という点が2/2/2を評価する理由です。特に②は二重に2/2/2の評価を高めていますね。

 これとは別に、個別にそれらのカードの強さを説明したいと思います(全部やるとクッソ長くなるのでGokipoさんが気にされている「序盤で有効な」効果を持つものに絞ります)。
エントリーNo.1 《不屈の兵士》
 おそらく先行2ターン目ロイヤルのベストムーブ。次のターン《フェンサー》を出すと4点入り、2/2に殴られても倒れなくなる。フェンサーとのシナジーありきではあるものの、決まると相手は相当つらい。
エントリーNo.2 《歴戦のランサー》
 おそらく後攻2ターン目ロイヤルのベストムーブ(対句にしたかっただけなのでたぶんそうでもないっす)。《ヴァンガード》や《クイックブレーダー》を2/2/2から守ってくれ、相手に有利な交換をさせないよう迫る。守護はリーダーだけでなくほかのフォロワーも護るということがわかるカード。
エントリーNo.3 《スパルトイサージェント》
 死ななくても墓場が増えるのが強い!《スカルビースト》もそうだが、ひとりで2枚分墓場をふやすカードはネクロマンサーにおいて非常に重要。1ターンに1枚ずつカードをプレイする場合、6ターン目に《死の祝福》のネクロマンスを発動させるにはこいつらを使う必要があるからだ。またもっと速いデッキであれば、《スケルトンファイター》のネクロマンスをこいつを出すだけで発動できるのが嬉しい。
エントリーNo.4《マイニュ》
 森荒らしの報い、消えぬ怨恨、ブレイジングブレス(、ウインドブラスト、疾風怒濤)といった、返しで打たれまくる2点火力たちの対象にならないため、2ターン目に出せばほぼ生き延びる。生き延びるということは殴れるということなので、相手が速ければフォロワーを殴りにいけ、遅ければリーダーを殴れる。攻守両方で活躍する、汎用性の高さが強み。
----------------------------------
 最後に、ここまで別にたいしたことは言っていませんが、2/2/2は「強い」わけではなくて、「みんな入れていて、みんな入れるべき」といったことを主張しておきたいと思います。
 みんなカードプールは把握していて、みんな必要なカードはそろった上でデッキを組んでいる。そうすれば勝てるというわけではなくて、その上で工夫して周りとの差別化を図り、勝ちを目指しているわけです。2/2/2を抜いて別のカードを入れることでデッキを差別化するのは、「カードプールを勉強する代わりにランクにもぐる」みたいな差別化の仕方だと思います。だめとは言わないまでも、王道から外れている感じがする、そんな雰囲気を感じるのですが、これで伝わったらいいなあ…。2/2/2は将棋で言う「歩」みたいなもので、強くはないけど勝つ上でとっても重要、ないとキツい!ってのが伝わると幸いです。

Q:2コスト2/2のフォロワーについて

最近、このサイトの攻略の中で「2コスト2/2」というステータスがいい評価を受けているような印象を受けます。特にユーザー投稿のデッキレシピの解説内で、「マリガンで2コスト2/2は優先的にキープすべき」という記述を見かけます。
しかし、僕はB0ぐらいまでシャドウバースをやってきて、未だにこのステータスの何がそんなに評価されているのかわかりません。確かに1/2や2/1よりステータス的には使いやすいですが、なんだかんだで消えぬ怨恨や漆黒の法典で簡単に除去されてしまいます。しかも、このステータスのフォロワーには序盤で有効なファンファーレ、ラストワードを持ったカードが少ないと思います。どうせすぐ消えるなら、少し弱いステータスで、使い捨てになっても優秀な能力を持ったフォロワー(ファイアーリザード、スカルウィドウなど)のほうを優先したほうがいいのではないでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略